更新日:2025年1月21日
ページID:343
ここから本文です。
2002年(平成14年)度の決算状況など
区は、区民の皆さんに納めていただいた税金や国・都からの交付金などを財源として、福祉や教育など、様々な施策を行っています。今回は、14年度決算に基づく、区の財政状況をお知らせします。
問合せ
財政課 電話:03-5662-6148
14年度決算状況(一般会計)
財政調整交付金 | 721億円(37%) | 都と区で配分している税金(固定資産税・法人住民税など) |
---|---|---|
特別区税 | 402億円(21%) | 区が直接、課税・徴収している税金(特別区民税、軽自動車税、特別区たばこ税) |
国・都支出金 | 305億円(16%) | 区の仕事に対して国や都から交付される補助金など |
繰越金 | 121億円(6%) | 前年度から持ち越したお金 |
繰入金 | 94億円(5%) | 基金の取り崩しや特別会計からのお金 |
諸収入 | 76億円(4%) | 貸付金の返還金、雑入など |
特別区債 | 22億円(1%) | 区が借りたお金 |
その他 | 195億円(10%) | 施設使用料や事務手数料、各種交付金など |
福祉費 | 645億円(34%) | 子育て支援、熟年者や障害者への福祉施策、生活保護、介護保険などの経費 |
---|---|---|
総務費 | 258億円(14%) | 庁舎管理、情報化、広報や広聴、基金積み立てなどの経費 |
区民生活費 | 236億円(13%) | 地域活動の振興、区民施設の運営、国民健康保険、戸籍・住民票などの経費 |
まちづくり関係費 | 217億円(11%) | 区道や橋・公園・区画整理などの経費 |
教育費 | 197億円(10%) | 小・中学校、幼稚園、図書館、スポーツ施設などの経費 |
環境費 | 109億円(6%) | 環境・防災対策、清掃事業などの経費 |
健康費 | 90億円(5%) | 区民健診・健康サポートセンターなどの経費 |
産業振興費 | 19億円(1%) | 中小企業・商業・農水産業振興などの経費 |
議会費 | 8億円(1%) | 議会活動などの経費 |
公債費 | 99億円(5%) | 区債の返還経費 |
歳入と歳出の差58億円は、15年度に繰り越しました
経常収支比率の推移
経常収支比率は、財政の健全性を計るものさしの一つです。14年度は、歳出削減に取り組んだものの、歳入が大幅に減少したため、3.5ポイント悪化しました。
適正水準は70から80%
年度 | 経常収支比率(%) |
---|---|
平成10年度 | 78.2 |
平成11年度 | 86.8 |
平成12年度 | 82.5 |
平成13年度 | 80.1 |
平成14年度 | 83.6 |
歳出全体に占める人件費の割合
清掃事業移管などが行われた12年度は、24.3%と高い比率になりましたが、その後の削減努力で14年度は22.6%に低下しました。その間、職員数は136人減っています。
基金(預金)と区債(借入金)の推移
基金は財源不足や区民施設建設などのために取り崩して使います。今後、歳入が減少する一方で、行政需要はますます増加することが予想されます。したがって、一定程度の基金の確保は必要です。
区債の残高は、年々減少していますが、まだ600億円以上あります。
財政調整基金、街づくり基金、文化施設等建設基金、災害対策基金の合計額。
バランスシート(貸借対照表)
税金などを財源として整備された資産や、将来返済すべき負債など、「ストック(蓄積)に関する情報」を明らかにしています。(単位:億円)
資産の部 | 14年度 | 13年度 | 差引 |
---|---|---|---|
1.有形固定資産(注釈1) | 5,313 | 5,286 | 27 |
2.投資等 | 574 | 623 | -49 |
(1)投資及び出資金 | 2 | 2 | 0 |
(2)貸付金 | 240 | 269 | -29 |
(3)基金 | 332 | 352 | -20 |
3.流動資産(注釈2) | 436 | 405 | 31 |
(1)現金・預金 | 369 | 341 | 28 |
(2)未収金 | 67 | 64 | 3 |
資産合計 | 6,323 | 6,314 | 9 |
負債の部 | 14年度 | 13年度 | 差引 |
---|---|---|---|
1.固定負債(注釈3) | 995 | 1,052 | -57 |
(1)特別区債 | 611 | 668 | -57 |
(2)退職給与引当金 | 384 | 384 | 0 |
2.流動負債(注釈3) | 77 | 78 | -1 |
(1)翌年度償還予定額 | 77 | 78 | -1 |
負債合計 | 1,072 | 1,130 | -58 |
正味資産の部 | 14年度 | 13年度 | 差引 |
---|---|---|---|
(1)国庫(都)支出金 | 617 | 580 | 37 |
(2)一般財源等 | 4,634 | 4,604 | 30 |
正味資産合計 | 5,251 | 5,184 | 67 |
負債・正味資産合計 | 6,323 | 6,314 | 9 |
14年度は、前年度に比べ土地・建物・預金などの資産が9億円増加し、負債が58億円減少し、正味資産が67億円増加しています。区では、健全財政を進め、生み出された財源を有効に活用することで、次年度以降の負担となる借り入れをできるだけおさえ、将来にわたって安定したサービスを提供するための資産形成を行っています。
注釈1:有形固定資産・・・区民施設などの建設物や土地、道路など
注釈2:流動資産・・・1年以内に現金化できるもの
注釈3:固定負債・流動負債・・・支払期限が1年以内にくる借金などが流動負債、それを超える期限のものが固定負債
行政コスト計算書
区民サービスのための経費を、「コスト」(費用)という側面から明らかにしています。
14年度 | 13年度 | 差引 | ||
---|---|---|---|---|
行政コスト | 職員の人件費など | 423 | 444 | -21 |
事務用品費 建物の維持補修費 減価償却費 |
428 | 421 | 7 | |
各種手当・補助金など | 721 | 681 | 40 | |
区債利子・不納欠損額 | 30 | 32 | -2 | |
行政コスト計(A) | 1,602 | 1,578 | 24 | |
収入項目 | 使用料や手数料など | 115 | 129 | -14 |
国や都からの支出金 | 247 | 239 | 8 | |
一般財源等 (区税・財政調整交付金など) |
1,251 | 1,306 | -55 | |
収入計(B) | 1,613 | 1,674 | -61 | |
その他調整額(C) | 19 | 17 | 2 | |
一般財源等の差額(B-A+C) | 30 | 113 | -83 |
(単位:億円)
- 行政コスト1,602億円を区民一人あたりに換算すると、1年間で一人24万8,000円のサービスを提供したことになります。
- 一般財源等の差額が30億円ですが、これは企業で言えば利益です。区では、この余剰金を資産形成のための財源として、有効に活用しています。
このページに関するお問い合わせ
トップページ > シティインフォメーション > 行財政 > その他財政情報 > 決算状況 > 2002年(平成14年)度の決算状況など