更新日:2025年1月21日
ページID:342
ここから本文です。
2001年(平成13年)度の決算状況など
区は、区民の皆さんからお預かりした税金や国・都からの交付金などを財源として、福祉や教育など、様々な施策を行っています。今回は、13年度決算にもとづく、区財政の状況をお知らせします。
問合せ
財政課 電話:03-5662-6148
13年度決算状況(一般会計)
財政調整交付金 | 751億円(36%) | 都が区民からお預かりし、区と都で分配しているお金 (法人住民税、固定資産税、特別土地保有税) |
---|---|---|
特別区税 | 400億円(19%) | 区が直接区民からお預かりしているお金 (特別区民税、軽自動車税、特別区たばこ税) |
国・都支出金 | 295億円(14%) | 区の仕事に対して国や都から交付されるお金 (負担金、補助金、委託金) |
諸収入 | 157億円(8%) | 国民年金保険料、貸付金返還金、雑入など |
繰入金 | 126億円(6%) | 基金の取崩しや特別会計からのお金 |
繰越金 | 102億円(5%) | 12年度から13年度に持ち越したお金 |
その他 | 248億円(12%) | 施設使用料や事務手数料、道路や学校整備などのために借りたお金 |
福祉費 | 633億円(32%) | 乳幼児などへの子育て施策、保育園や児童館の運営、高齢者や障害者への福祉施策、生活保護、介護保険などの経費 |
---|---|---|
区民生活費 | 302億円(15%) | 地域活動の振興、区民施設の運営、国民健康保険、国民年金、戸籍事務などの経費 |
総務費 | 261億円(13%) | 情報化の推進、広報や広聴活動、庁舎管理、基金積立などの経費 |
まちづくり関係費 | 220億円(11%) | 区道や公園整備、区画整理、市街地開発などの経費 |
教育費 | 216億円(11%) | 小・中学校、幼稚園、図書館、スポーツ施設などの経費 |
環境費 | 115億円(6%) | 防災や公害対策、清掃事業などの経費 |
健康費 | 89億円(5%) | 健康施策、公害健康被害補償などの経費 |
産業振興費 | 18億円(1%) | 中小企業・商店街・農業水産振興などの経費 |
議会費 | 8億円(0.5%) | 議会活動などの経費 |
その他 | 96億円(5%) | 借入金の返還などの経費 |
歳入と歳出の差121億円は、14年度に繰り越しました。
経常収支比率の推移
経常収支比率は財政状況の健全性を計るものさしのひとつです。
13年度は、財政調整交付金などの歳入増により前年度に比べて1.6%改善されましたが、適正水準は70から80%(黄色部分)ですので、引き続き健全財政に向けた取り組みを行っていきます。
年度 | 経常収支比率(%) |
---|---|
平成9年度 | 78.5 |
平成10年度 | 78.2 |
平成11年度 | 86.8 |
平成12年度 | 82.5 |
平成13年度 | 80.9 |
基金(預金)と区債(借入金)の推移
基金は300億円台を推移し、財源不足時や施設建設時に取崩します。
区債は、10年度をピークに減少していますが、まだ700億円に近い状況です。区債の発行は、必要性を見極めながら、的確に行っていきます。
年度 | 区債現在高(億円) | 基金現在高(億円) |
---|---|---|
平成10年度 | 866 | 309 |
平成11年度 | 847 | 311 |
平成12年度 | 805 | 345 |
平成13年度 | 746 | 396 |
平成14年度 | 692 | 334 |
基金は、財政調整基金・街づくり基金・文化施設等建設基金の合計額です。
14年度は、繰越金の一部を基金に積み立てる予定です。
バランスシート(貸借対照表)
税金などを財源として整備された資産や、将来返済すべき負債など、「ストックに関する情報」を明らかにするものです。
資産の部 | 13年度 | 12年度 | 差引 |
---|---|---|---|
1.有形固定資産 | 5,286 | 5,238 | 48 |
2.投資等 | 623 | 647 | -24 |
(1)投資及び出資金 | 2 | 2 | 0 |
(2)貸付金 | 269 | 290 | -21 |
(3)基金 | 352 | 355 | -3 |
3.流動資産 | 405 | 332 | 73 |
(1)現金・預金 | 341 | 271 | 70 |
(2)未収金 | 64 | 61 | 3 |
資産合計 | 6,314 | 6,217 | 97 |
負債の部 | 13年度 | 12年度 | 差引 |
---|---|---|---|
1.固定負債 | 1,052 | 1,096 | -44 |
(1)特別区債 | 668 | 717 | -49 |
(2)退職給与引当金 | 384 | 379 | 5 |
2.流動負債 | 78 | 88 | -10 |
(1)翌年度償還予定額 | 78 | 88 | -10 |
負債合計 | 1,130 | 1,184 | -54 |
正味資産の部 | |||
---|---|---|---|
(1)国庫・都支出金 | 580 | 542 | 38 |
(2)一般財源等 | 4,604 | 4,491 | 113 |
正味資産合計 | 5,184 | 5,033 | 151 |
負債・正味資産合計 | 6,314 | 6,217 | 97 |
13年度は、前年度に比べ土地・建物・預金などの資産が97億円増加し、負債が54億円減少し、正味資産が151億円増加しています。区では、健全財政を進め、生み出された財源を有効に活用することで、次年度以降の負担となる借り入れをできるだけおさえ、将来にわたってサービスを提供するための資産形成を行っています。
行政コスト計算書
区民サービスのための経費を、「コスト」という側面から明らかにしています。
13年度 | 12年度 | 差引 | ||
---|---|---|---|---|
行政コスト | 職員の人件費など | 444 | 448 | -4 |
事務用品費 建物の維持補修費 減価償却費 |
421 | 423 | -2 | |
各種手当・補助金など | 681 | 651 | 30 | |
区債利子・不能欠損額 | 32 | 37 | -5 | |
行政コスト計(A) | 1,578 | 1,559 | 19 | |
収入項目 | 使用料や手数料など | 129 | 99 | 30 |
国や都からの支出金 | 239 | 228 | 11 | |
一般財源等 (区税・財政調整交付金など) |
1,306 | 1,277 | 29 | |
収入計(B) | 1,674 | 1,604 | 70 | |
その他調整額(C) | 17 | 5 | 12 | |
一般財源等の差額(D=B-A+C) | 113 | 50 | 63 |
- 行政コスト1,578億円を区民一人あたりに換算すると、一人あたり24万6,000円のサービスを提供したことになります。
- 一般財源等の差額が113億円ですが、これは企業で言えば利益を計上したということです。区では、この余剰金を資産形成のための財源として、有効に活用しています。
このページに関するお問い合わせ
トップページ > シティインフォメーション > 行財政 > その他財政情報 > 決算状況 > 2001年(平成13年)度の決算状況など