緊急情報

現在情報はありません。

更新日:2024年10月30日

ページID:36947

ここから本文です。

DX支援資金融資(略称:区DX)

DXへの取組みを目的とする設備・運転資金に対する融資制度です。

融資条件

DX支援資金融資(略称:区DX)
資金使途

運転資金・設備資金

融資限度額 5,000万円
償還期間 8年以内(据置1年以内)
年利率 2.0%以内
利子補給 1.5%以内
本人実質負担 0.5%
信用保証料 全額補助

融資対象者

次の要件の全てに該当すること。

  1. 江戸川区中小企業DX促進・伴走支援事業によるDX専門アドバイザー派遣(以下「DX伴走支援」という)を受け、DX導入に関する計画を策定した事業者、または江戸川区デジタル技術活用促進助成金の交付決定を受けた事業者。
  2. 江戸川区内に住所(法人にあっては本店)を有する中小企業者であること。ただし、事業所を区内のみに有し、3年以上経営実績のある個人については、この限りでない。
  3. 江戸川区内で引き続き1年以上同一事業を経営していること。ただし、1年以上経営実績があり、かつ、本店を区内に移した法人については、この限りでない。
  4. 個人にあっては特別区民税又は市町村民税を、法人にあっては法人都民税又は法人市町村民税を完納していること。ただし、地方税法第15条若しくは同法第15条の4の規定による徴収猶予又は同法第20条の5の2の規定による期限の延長がなされた場合は、この限りでない。
  5. 法律に基づく資格、許認可等を要する業種にあっては、その資格を有し、又は許認可等を受けていること(当該資格を取得又は当該許認可等を受けることが確実と見込まれる場合を含む)。
  6. 信用保証協会の保証対象業種を営んでいること。

資金使途

DX伴走支援を受けているDX導入に関する事業または江戸川区デジタル技術活用促進助成金の交付対象事業に関する下表の経費のうち、支払いが完了していない経費

機械装置費 機械装置等(専ら対象事業のために使用される機械・装置、工具・器具及びパッケージソフトウェア)の購入、製作、借用、稼働当初の保守費、改良、据付け及び修繕に要する費用
委託費 コンサルティング及びシステム設計・開発委託に要する費用
外注費 既保有の工作機械装置等の設計、改造及び電気工事等の外注作業に要する費用
クラウド使用料等 インターネット又はネットワークを介して情報を蓄積するサーバーの利用料等
専門家等依頼経費 専門家から技術指導を受ける場合に要する費用(謝金及び旅費等)
デジタル技術習得経費 AI・IoT等に関連する技術を習得するのに要する費用(講習受講料、教材費等)

(注)上記事業において、一体的に導入される設備(サーバー・端末等)については、設置場所は区内外を問わない。

申込み必要書類

(記入例)

その他、あっせん融資申し込みに必要な書類や申請方法等については、「中小企業向けあっせん融資制度」ページをご覧ください。

融資相談・申込み先

中小企業相談室の融資相談窓口にご相談ください
電話:03-5662-2095、2096、2097(直通)
相談時間:月曜日~金曜日 午前9時30分~午後5時

問い合わせ先

経営支援課融資係
電話:03-5662-0538(直通)

このページに関するお問い合わせ

このページは産業経済部経営支援課が担当しています。

  • LINE
  • Instagram
  • X
  • Facebook
  • YouTube