更新日:2025年4月24日
ページID:7758
ここから本文です。
ぴよママ相談(妊婦全数面接事業)
ぴよママ相談について
妊娠中の出産・子育て等に関する様々な不安や悩みを軽減し、安心して出産を迎えていただくため、保健師等の専門職員が妊婦の方全員に面談をする「ぴよママ相談」を行います。ぴよママ相談時に「ぴよママギフト(1万円分)」、「妊婦のための支援給付」の申請案内をお渡ししています。
医療機関で妊娠が確認された方は、お住まいの地域の健康サポートセンターへお越しください。来所が難しい場合はご相談ください。
対象者・持ち物
対象者
- 江戸川区に住所を有する妊婦
- 他自治体で妊娠届出書を提出し、江戸川区に転入した妊婦
持ち物
妊婦の方ご本人が妊娠届を提出する場合
妊娠届・親子健康手帳(母子健康手帳)の持ち物と二次元コードが読み取れるスマートフォン等(「妊婦給付認定申請」と「ぴよママギフト(1万円分)」の電子申請に必要です。)をお持ちください。
妊婦以外の方が妊娠届を提出する場合
後日、妊婦の方ご本人にお住まいの地域の健康サポートセンターにお越しいただき、ぴよママ相談を行います。妊娠届提出時に渡された控えと母子健康手帳、二次元コードが読み取れるスマートフォン等(「妊婦給付認定申請」と「ぴよママギフト(1万円分)」の電子申請に必要です。)をお持ちください。体調をみて、出産前(妊娠中)にお住まいの地域の健康サポートセンターにお越しください。
他自治体で妊娠届出書を提出し、江戸川区に転入された妊婦の方
お住まいの地域の健康サポートセンターにお越しいただき、ぴよママ相談を行います。母子健康手帳、二次元コードが読み取れるスマートフォン等(「妊婦給付認定申請」と「ぴよママギフト(1万円分)」の電子申請に必要です。)をお持ちください。体調をみて、出産前(妊娠中)にお住まいの地域の健康サポートセンターにお越しください。
受付時間
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後4時30分まで(祝日及び年末年始を除く)
「ぴよママギフト(1万円分)」とは
保健師等の専門員が妊婦の方と面談をする「ぴよママ相談」終了後に電子申請のご案内をお渡しします。
申請期限はぴよママ相談日から2年以内です。お早めにご申請ください。
ギフトカードの支給は申請の翌々月を予定しています。(不備がある場合を除く)
ギフトカードが届いたら、登録期限内に専用ウェブサイトから申し込みを行うことで、希望する育児用品や子育て支援サービス等(1万円相当)を受けられます。
ギフトカード WEBサイトに関するお問合わせ
ログイン方法やID・パスワード忘れ、贈答品の内容、紙カタログ送付希望などは下記WEBサイト専用コールセンターへお問い合わせください。
令和6年度中にギフトカードを申請された方
WEBサイト専門コールセンター 電話:0120-922-283
受付時間 午前9時から午後6時/年中無休(年末年始を除く)
令和7年度中にギフトカードを申請された方
WEBサイト専門コールセンター 電話:0120-001-047
受付時間 午前9時から午後6時/年中無休(年末年始を除く)