更新日:2025年3月1日
ページID:7756
ここから本文です。
不妊・不育症でお悩みの方へ
不妊とは
不妊とは、男女が普通に性交渉を持っているにもかかわらず、1年間妊娠しない状態のことをいいます。不妊の原因は様々で、なかなか自分たちで気づくのは難しいものです。
東京都福祉保健局妊娠支援ポータルサイト【東京都妊活課】に詳しい内容が記載されていますのでご活用ください。
クリックすると「妊娠支援ポータルサイト【東京都妊活課】」にジャンプします。
以下の項目については外部サイトにリンクします。ご活用ください。
- 不妊の基礎知識を知りたい方:「東京都妊活課【不妊症についての基礎知識(男性不妊を含む)】」
- 不妊の検査を知りたい方:「東京都妊活課【不妊の検査を受ける】」
- 不妊治療の内容を知りたい方:「東京都妊活課【不妊治療を受ける】」
- 親族やパートナー、職場や医療者などのコミュニケーションでお悩みの方:「東京都妊活課【妊活こころの相談室】」
- ピアカウンセラーや医師に電話相談したい方:「東京都不妊・不育ホットライン」
- もう少し気軽に相談したい方:管轄の健康サポートセンター
- 助成金に関することを知りたい方:「東京都妊活課【不妊・不育の助成金情報】」
子どもができにくい、不妊かな?と思ったら是非一度ご相談ください。
不育症とは
不育症とは、妊娠したものの流産、死産を2回以上繰り返すことをいいます。
流産の原因のほとんどは胎児の染色体異常によって起こる偶発的なものですが、他にも要因は複数あり、原因がわからないことも少なくありません。
- 不育症の基礎知識が知りたい方:「東京都妊活課【不育症についての基礎地知識】」
- 不育症の検査を知りたい方:「東京都妊活課【不育症の検査を受ける】」
- 不育症の治療内容を知りたい方:「東京都妊活課【不育症の治療を受ける】
」
- 親族やパートナー、職場や医療者などのコミュニケーションでお悩みの方:「東京都妊活課【妊活こころの相談室】」
- ピアカウンセラーや医師に電話相談したい方:「東京都不妊・不育ホットライン」
- もう少し気軽に相談したい方:管轄の健康サポートセンター
- 助成金に関することを知りたい方:「東京都妊活課【不妊・不育の助成金情報】」
- 不育症の治療成績、研究内容を知りたい方:「Fuiku-Laboフイク-ラボ」
東京都が「不育症検査助成事業」を開始しました。
東京都では、令和2年1月6日から不育症に係る検査費用の助成制度の受付が開始になりました。
詳細は以下の東京都ホームページをご覧ください。
不妊治療と仕事の両立について
厚生労働省では、企業や事業主の方向けのセミナー開催や、ハンドブックの作成など、不妊治療と仕事の両立に向けた取り組みを行っています。
詳細は以下の厚生労働省ホームページをご覧ください。