更新日:2025年3月1日
ページID:23337
ここから本文です。
ストレスとは
ストレスとは何か?
ストレスとは外部から刺激を受けた時に生じる緊張状態のことです。
多少のストレスがあったほうがやる気や集中力が高まるという良い面がありますが、ストレスが大きすぎると心だけでなく体にも不調があらわれることもあります。
あなたはどうですか?
自分特有のストレスサインを知り、気づいた時には十分休息をとる・気分転換をはかるなど、早めにケアをすることで悪化することを防ぐことができます。
やってみよう!ストレスチェック!
こころのサイン
- イライラして怒りっぽくなることが多い
- うつ、不安な気持ちになる
- 気分が落ち込んでやる気がなくなる
- 人づきあいが面倒になって避けるようになる
からだのサイン
- 疲れやすくなった
- めまい、立ちくらみがある
- 肩こり、腹痛、腰痛、頭が重い
- 食欲がない、食べ過ぎ・飲み過ぎることがある
- 寝つきが悪い
これらのチェックが多い人ほど、たくさんのストレスを抱えている可能性があります
あなたのストレスを少なくする方法はなんですか?
- たばこ
- アルコール
- 睡眠
- 食事
- 趣味・休養
たばこ
喫煙をすることで気持ちが楽になり、ストレス軽減がはかれたように感じますが、ニコチン切れによる離脱症状(イライラ・怒りっぽくなるなど)を喫煙によって緩和しているにすぎない場合も多く注意が必要です。喫煙はストレス解消法というのは思い込みで、実はストレスを作り出す原因となります。
アルコール
ストレス解消といえば、よくあがるのがお酒です。実際、アルコールには血液循環をよくする働きやストレスをすぐに抑えつける強力な作用があり、ストレスや不安を解消するという点では有効ともいえます。しかし空腹時に飲むことはよくありませんし、同じ効果を得るためにだんだんと量が増えていく場合があり、行き着く末は「依存症」になるおそれがありますので注意しましょう。
睡眠
よく眠ることは、疲労を回復するうえで不可欠です。睡眠を十分にとらないでいると、脳の機能が低下してストレスに弱くなり、日常生活にも支障が生じてしまいます。ストレスが過剰になると「なかなか寝付けない」「眠りが浅く途中で何度も起きてしまう」など睡眠による悩みを持つことがあります。それによって日常生活に悪影響が出て、自分の工夫だけで改善されないときは、早めに相談しましょう。
食事
ストレスを感じている時は、つい好きな物ばかり食べたり、甘い物や脂っこい物が食べたくなったりという方もいるでしょう。反対に食が細くなるなどと食生活が偏りがちです。しかし、そうした食習慣は胃に負担がかかり、ストレスに拍車をかける原因にもなることがあります。適度に好きな食べ物を食べたり、リラックスして食事ができる時間を確保したりしながら上手にストレスを解消し、規則正しい食習慣と、栄養バランスのとれた食事を心がけましょう。
趣味・休養
ストレスの軽減方法は個人ごとに違います。自分が好きなことや無理なく行えることから試してみましょう。自分に合った趣味が見つかり、ストレスを定期的に軽減できるようになると、仕事などの活動にも力が入るようになります。ただし、ストレスによって心身が疲れ切っているときは、無理に趣味に向かわず、休養をとることを優先しましょう。
自分の物事のとらえ方を振り返ってみよう
私たちの物事のとらえ方には、それぞれクセがあります。問題解決のためには、自分の物事のとらえ方のクセを知り、変えてみることもストレス解消の方法です。認知のかたより(物事のとらえ方に各自特性があること)は多くの人が共通してもっているものですが、体調の悪い時は負のサイクルに入りがちです。自分が辛くなるようであれば相談してみることも大切です。
あなたの考え方をチェックしてみよう
- 「するべき」と考えがちである
- 白黒つけがちである
- マイナス思考になりがちである
上記に該当することが多い場合は、ものの見方を変えてみましょう
- 他人ならどうアドバイスするだろうか
- 元気な時は違う見方をしないだろうか
- 以前も同じようなことがなかったか、その時はどう対処したか
- 自分だけでは解決できないことではないか
違った角度から自分に問いかけることで、ものごとを新しい角度から捉えなおすことができます。
それでも心配な方は
ストレスは誰もが気づかないうちに抱えているものです。うまくストレスと付き合うには、ストレスに気づき発散していくことが重要です。ストレスへの気づきで自分自身を見つめ直したり新たな自分を発見したりする機会になるかもしれません。しかし心配な方、何か症状がある方は相談を勧めています。
ぜひ下記相談先へお気軽にご相談ください。ご家族からの相談も受けております。
- こころの病気を疑うさまざまな症状に悩んでいる方へ
まずは相談してみませんか? - アルコールについて相談のある方やそのご家族へ
酒害・アルコール相談 - 日々の子育てに悩みイライラしてしまう方やそのご家族へ
育児ストレス相談 - めまい、頭痛、下痢などの体の不調がでてきたら、まずは医療機関(かかりつけ医や内科)を受診しましょう
- 検査では異常がないが痛み、不調、うつうつとした気分が続いている方は精神科や神経科、心療内科の受診をお勧めします。
このページに関するお問い合わせ
トップページ > 健康・医療・福祉 > みんなの健康応援サイト > 健康づくり(歯・栄養・運動など) > 大人の健康 > ストレスとは