更新日:2025年8月20日
ページID:60765
ここから本文です。
原動機付自転車等ご当地ナンバープレート
原動機付自転車・小型特殊自動車の江戸川区ご当地ナンバープレートについて、随時、このホームページで情報をお知らせします。
目次
原付等ご当地ナンバープレートの交付
原動機付自転車・小型特殊自動車のご当地ナンバープレートは、8月1日(金曜日)から交付を開始します。
ご当地ナンバーの交付条件
下記の条件を全て満たす方が対象です。
- 江戸川区を定置場にした、原動機付自転車・小型特殊自動車を新規登録する方、もしくは既存のナンバーからご当地ナンバーへの変更を希望する方
- 車両の納税義務者本人の名義で、江戸川区にナンバープレート1枚あたり500円以上の寄付をいただける方(注釈2)
注釈1 四輪の軽自動車や排気量が125ccを超えるバイクは、原動機付自転車等ご当地ナンバープレートの対象にはなりません。「ご当地ナンバー」のページをご覧ください。
注釈2 令和7年1月1日以降に、既に500円以上の寄付をいただいている方も対象です。
ご当地ナンバーの申請方法
当ページ上のオンライン申請フォームまたは、課税課諸税係の窓口(区役所本庁舎4階2番窓口)で申請してください。
注釈 各事務所・庶務係の窓口では、受付・交付を行いません。詳しくは、「令和7年8月1日以降、江戸川区ナンバーの原付等の手続き窓口が変わります!」のページをご覧ください。
申請フォームURL
【江戸川区】ご当地ナンバープレートの交付申請(所有者本人による手続き)
窓口での申請に必要なもの
申請内容 | 申請に必要なもの | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本人確認書類 | 標識交付証明書 | 標識(ナンバープレート) | 販売証明書 | 廃車申告受付書 | 譲渡証明書 | |||
新規登録 | 購入 | 販売業者等から購入 | 必要 | 不要 | 不要 | 必要 | 不要 | 不要 |
転入 | 前の自治体で 廃車済 |
必要 | 不要 | 不要 | 不要 | 必要 | 不要 | |
前の自治体で 未廃車 |
必要 | 必要 | 必要 | 不要 | 不要 | 不要 | ||
譲渡 | 廃車済 | 必要 | 不要 | 不要 | 不要 | 必要 | 必要 | |
前のナンバーが別自治体で、未廃車 | 必要 | 必要 | 必要 | 不要 | 不要 | 必要 | ||
前のナンバーが江戸川区で、未廃車 | 必要 | お手元にあればお持ちください | ご当地ナンバープレートを希望する場合は必要 (同じナンバーを使用する場合は不要) |
不要 | 不要 | 必要 | ||
ナンバー変更 | 変更 | 現在江戸川区のナンバープレートがついている | 必要 | お手元にあればお持ちください | 必要 | 不要 | 不要 | 不要 |
注釈3 江戸川区に住民票がない方や、住所(所在地)と定置場が異なる方は、江戸川区に定置場があることを証明する書類(定置場の住所が記載された駐車場の契約書、公共料金の領収書や消印のある郵便物)が必要です。
注釈4 所有者が法人の場合、法人の登記簿謄本(登記事項証明書)や、法人名・住所が確認できる公共料金の領収書・消印のある郵便物が必要になることがあります。
寄附についての注意事項
総務大臣が指定する都道府県・市区町村に対する寄附になりますので、ふるさと納税に該当します。
所得税や個人住民税から寄附金控除が可能です。個人がこの寄附をされた場合、寄附金額のうち、2,000円を超える部分が寄附金控除の対象になります。
ご当地ナンバーに対する寄附金が2,000円以下の場合には、その他の地方自治体等に対する寄附金との合計が2,000円を超える場合には寄附金控除の対象となります。
詳しくは「寄附金税額控除」のページでご確認ください。
【好評につき再開!】希望番号の申し込みを受け付けます
7月1日~7月21日に受け付けていた希望番号の先行申し込みは大変好評をいただきました。ありがとうございました。
好評につき、当面の間、原付等ご当地ナンバープレートの対象の全車種について、希望番号の申し込みを受け付けます。
車種 | 排気量・定格出力 | その他条件 | ナンバーの色 | アルファベット | 希望できる番号(記載の番号のうち、未交付のものに限る) |
---|---|---|---|---|---|
第一種原動機付自転車 | 50ccまたは0.6キロワット以下 | 白 | R | 74~3000 | |
第二種原動機付自転車(乙) |
50ccまたは0.6キロワットを超え、 90ccまたは0.8キロワット以下 |
黄 | き | 6003~6200 | |
第二種原動機付自転車(甲) | 90ccまたは0.8キロワットを超え、 125ccまたは1.0キロワット以下 |
桃 | Q | 4~2999 | |
特定小型原動機付自転車 |
定格出力が0.6キロワット以下 |
最高速度が20キロメートル/h以下、長さが1.9メートル・幅が0.6メートル以下 |
白 | Y | 1502~1700 |
ミニカー |
50cc以下または0.6キロワット以下のもの |
|
青 | ろ |
2904~3100 |
小型特殊自動車 |
|
緑 | わ |
6754~6850 |
申込ができる方
「ご当地ナンバーの交付条件」を満たす人(本人)
申込方法
課税課諸税係の窓口(区役所本庁舎4階2番)にて、ご当地ナンバープレートの新規交付あるいはナンバー変更の手続きを行う際にお申し出ください。
順次、オンラインでのお手続きにも対応予定です。
注意事項
- 先着順です。すでに交付しているナンバーはご指定いただけません。
- 希望番号の交付状況に関するお電話でのお問い合わせは一切受け付けていません。
車種別ご当地ナンバープレートのデザイン一覧
第一種原動機付自転車
特定小型原動機付自転車
第二種原動機付自転車(乙)
第二種原動機付自転車(甲)
小型特殊自動車
ミニカー
ご当地ナンバープレートデザインアンケート結果
令和6年12月13日~令和7年1月14日にデザインに関するアンケートを実施し、4,791件の回答をいただきました。
この結果をもとに選定委員会を開催し、原動機付自転車等ご当地ナンバーのデザインとして車両に応じて以下のデザイン(2点)が決定しました。
なお、原動機付自転車等ご当地ナンバーは令和7年8月頃に交付を開始する予定です。
伝統と魅力あふれる江戸川区(1位/1,487票)【作成者】居関 孝男さん
対象車両:原動機付自転車、小型特殊自動車、ミニカー
こまつなくん(2位/970票)【作成者】浅野 光咲さん
対象車両:特定小型原動機付自転車(電動キックボード)(注)10cm×10cmのサイズです。
アンケート結果
回答数
4,791件
デザイン回答結果(アンケート期間:令和6年12月13日~令和7年1月14日)
作品 | 回答数(件) | 回答割合 |
---|---|---|
伝統と魅力あふれる江戸川区 | 1,487 | 31% |
こまつなくん | 970 | 20% |
江戸川区らしさ詰め合わせナンバープレート | 883 | 18% |
ふるさとのしるし | 804 | 17% |
江戸風鈴 | 647 | 14% |
合計 | 4,791 |
回答者の年代
年代 | 回答数(人) | 回答割合 |
---|---|---|
19歳以下 | 2,281 | 47% |
20代 | 320 | 7% |
30代 | 433 | 9% |
40代 | 621 | 13% |
50代 | 660 | 14% |
60代 | 332 | 7% |
70代 | 98 | 2% |
80代以上 | 44 | 1% |
合計 |
4,789(未回答2を含まない) |
最優秀作品
【タイトル】伝統と魅力あふれる江戸川区
【作成者】居関 孝男さん
優秀作品
【タイトル】こまつなくん
【作成者】浅野 光咲さん
【タイトル】江戸川区らしさ詰め合わせナンバープレート
【作成者】神田 ひなさん
【タイトル】ふるさとのしるし
【作成者】出田 真子さん
【タイトル】江戸風鈴
【作成者】山田 惺子さん
お問い合わせ先
〒132-8501 東京都江戸川区中央1丁目4番1号
江戸川区役所 総務部 課税課諸税係
電話:03-5662-1007(直通)
窓口:本庁舎南棟4階2番