更新日:2025年4月7日
ページID:58538
ここから本文です。
マイナ保険証の登録の解除申請【後期高齢者医療制度】
令和6年12月2日に紙の保険証の新たな交付はなくなり、マイナ保険証(健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行しました。しかし、マイナンバーカードの健康保険証利用登録は任意の手続きであるため、申請により、マイナ保険証の利用登録の解除をすることができます。
- マイナ保険証の利用登録が解除されるまでには、申請後数か月かかります。
- マイナ保険証の解除されたことの確認は、ご自身でマイナポータルから行ってください。(ページ下部へ移動)
- その他、マイナ保険証の保険証利用登録解除に関する留意事項はマイナ保険証の保険証利用登録の解除に際しての留意事項」(ページ下部へ移動)をご確認ください。
マイナ保険証の保険証利用登録の解除に際しての留意事項
- 利用登録が解除されるまで数か月かかります。解除までの間は、マイナ保険証としてご利用いただけます。
- 再登録を希望する場合は、一度登録が解除された後にマイナポータル等から手続きを行うことができます。
- 有効な紙の保険証をお持ちの期間は、資格確認書は交付しません。有効期限が切れる令和7年7月31日までに、8月以降ご使用いただく資格確認書を交付予定です。
- マイナ保険証が解除される前に、東京都外にお引越しされる場合は、転入先の自治体に利用登録解除中である旨を伝え、資格確認書の交付を受けてください。
登録解除の申請できる方
- 後期高齢者医療制度の被保険者で、マイナ保険証の保険証利用の登録解除を希望する方。
- 後期高齢者医療制度の被保険者本人。または、マイナ保険証の利用登録解除の委任を受けている代理人。
来庁による申請方法
必要書類
解除をご希望の場合は、必要書類を郵送します。高齢者医療係へご連絡ください。また、区民課・各事務所の窓口(保険年金係)に必要書類のご用意があります。
- マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書
- 申請する人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)(代理人が申請する場合は代理人の本人確認書類)
- 委任状(代理人による申請の場合のみ)
届出の窓口
区民課・各事務所の保険年金係で受付します。各事務所の詳細については事務所一覧表からご覧ください。
- 区役所区民課保険年金係
- 小松川事務所保険年金係
- 葛西事務所保険年金係
- 小岩事務所保険年金係
- 東部事務所保険年金係
- 鹿骨事務所保険年金係
郵送による申請方法
- 郵送による申請を希望される場合、必要書類を郵送します。高齢者医療係へご連絡ください。
- 申請書の郵送先は、住所地または送付先に限ります。
注意事項
- 原則として、お送りいただいた書類は返却することができません。必要なものはコピーを取る等十分ご注意ください。
- ただし、提出書類に不備がある場合は書類一式を返却する場合があります。手続きが遅れにつながりますので、記入漏れや不足書類はないかを十分ご確認のうえ、お送りください。
- 記載事項やご事情の確認のため、お電話することがあります。日中のご連絡先を必ずご記入ください。
郵送による手続きの必要書類
- マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書
- 顔写真付きの本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書等)のコピー
郵送による申請先
上記の「郵送による手続きの必要書類」を以下の宛先へ郵送してください。
〒132-8501 江戸川区中央一丁目4番1号 江戸川区 健康部医療保険年金課 高齢者医療係 あて
電子申請のご案内
マイナ保険証の保険証利用の登録解除は、マイナポータル(ログイン画面)から電子申請をすることもできます。
電子申請時に必要なもの
- 申請者のマイナンバーカード
電子申請の窓口
操作方法を知りたい方
マイナポータル操作マニュアルをご覧ください。
マイナポータルの「健康保険証」から、利用登録が解除されたことを確認できます。
健康保険証情報の確認をしたい方は、マイナポータルからご確認ください。
解除がされていない場合は、「登録済」と表示されます。
操作方法を知りたい方
マイナポータル操作マニュアルをご覧ください。
マイナ保険証に全般について
お問い合わせ
高齢者医療係
電話:03-5662-1415
このページに関するお問い合わせ
トップページ > くらし・手続き > 国民健康保険・後期高齢者医療制度 > 後期高齢者医療制度 > 保険証等・医療機関等にかかるとき > マイナ保険証の登録の解除申請【後期高齢者医療制度】