更新日:2025年7月7日
ページID:64238
ここから本文です。
保育料の第1子無償化
令和7年9月利用分から、認可保育施設等の保育料の第1子無償化を実施します。
通園中または通園予定の保育施設を選択してください。
認可保育施設(保育所・認定こども園・小規模保育所等)
対象施設・サービス
- 認可保育園(区立・私立)
- 認定こども園(2号・3号)
- 地域型保育事業(小規模保育・事業所内保育・家庭的保育・居宅訪問型保育)
対象となる児童
江戸川区民で対象施設・サービスを利用しているすべての児童に適用されます。無償化に伴う手続きはありません。
(注)無償化の対象は江戸川区民となります。区外から通園しているお子さんの保育料については、引き続き、住所地の自治体が決定します。
(注)無償化の対象は基本保育料のみです。以下の費用は対象外となります。
- 延長保育料
- 日用品、文房具代、園服、おむつ代、行事代等の各施設で直接徴収する費用
実費徴収となる費用について不明な点は、各施設にお問い合わせください。
認証保育所
補助金には、それぞれ手続きが必要になります。
保育の必要性があるかた
- すべてのかたに該当する負担軽減補助(幼児教育・保育の無償化)
- 3-5歳クラスのかた(江戸川区認可外保育施設保育料負担軽減補助金のご案内)
- 0-2歳クラスのかた(認証保育所保育料負担軽減のご案内)
保育の必要性がないかた
企業主導型保育所
補助金には、手続きが必要になります。
その他認可外保育施設
補助金には、それぞれ手続きが必要になります。
3歳~5歳クラスのかた
0歳~2歳クラスのかた
課税世帯を対象とした制度
非課税世帯を対象とした制度
保育ママ
このページに関するお問い合わせ
トップページ > 子育て・教育 > 子育て > 保育ママ・保育園・幼稚園・認証保育所・一時保育など > 子どもを預ける(保育園・保育ママ・幼稚園・一時保育など) > 保育料の第1子無償化