更新日:2024年12月10日
ページID:38692
ここから本文です。
車いす貸出し
- 車いすを借りることはできますか。
- 車いす貸出しの要件は。
- 車いすを借りる際の注意事項はありますか。
- 車いすはどこで借りることができますか。
- 車いす貸出しに必要な持ち物は。
- 貸出し期間よりも長く借りることはできますか。
- 貸出し用の車いすはどのような車いすですか。
- 体の大きい方向けの車いすはありますか。
- 電動車いすは借りることができますか。
- 子ども用の車いすはありますか。
- 江戸川区に住んでいないのですが借りることができますか。
- 借りるために予約はできますか。
- 料金はいくらかかりますか。
- 車いすの返却場所は。
- 土曜日・日曜日・祝日に貸出しや返却はできますか。
車いすを借りることはできますか。
江戸川区では疾病やけがにより、一時的に車いすが必要な方に貸出しをしています。
貸出窓口によって、貸出期間や貸出し要件、必要な持ち物が異なる場合がありますので、
詳しくは車いす貸出しを確認してください。
車いす貸出しの要件は。
疾病やけがにより一時的に車いすが必要になった江戸川区民、およびそのご家族です。
車いすを借りる際の注意事項はありますか。
下記の点にご注意ください。
- 貸出期間中に返却してください。
- 汚損や盗難防止のため、屋内での管理をお願いいたします。
車いすはどこで借りることができますか。
貸出窓口については区役所本庁舎2階1番障害相談係、各健康サポートセンター、社会福祉協議会、中央熟年相談室江戸川区医師会、南小岩熟年相談室小岩ホームなどがあります。
詳しくは車いす貸出しを確認してください。
車いす貸出しに必要な持ち物は。
氏名、江戸川区に住んでいることが確認できる身分証明書をお持ちください。
貸出し期間よりも長く借りることはできますか。
原則、貸出期間を超えての延長、更新はできません。長期的に車いすが必要な方は下記の制度に該当するか確認をお願いします。
- 障害者総合支援法による補装具費支給制度
- 介護保険サービス
- 労災保険(加入している保険に確認をしてください)
- 小児慢性疾患日常生活用具給付制度
貸出し用の車いすはどのような車いすですか。
区で貸出しをする車椅子は既製品で耐荷重は100キログラム程度となっております。
型式は自走式、介助式の2種類です。
各在庫状況に関しては各貸出窓口にご確認ください。
体が大きい方向けの車いすはありますか。
区で貸出しをする車椅子は既製品です。
耐荷重100キロ程度となっております。
自走式、介助式がございます。
各在庫状況に関しては各貸出窓口にご確認ください。
電動車いすは借りることができますか。
電動車椅子の貸出しはありません。
子ども用の車いすはありますか。
車いすを貸出している機関のうち、障害相談係では貸出しが可能です。
在庫がない場合がありますので、事前にご確認をお願いいたします。
江戸川区に住んでいないのですが借りることができますか。
借りに来る方(来庁者)か実際に使用する方が江戸川区にお住まいであることが要件になります。
借りるために予約はできますか。
貸出の事前予約は受け付けていません。
直接、各貸出窓口での貸出しとなります。在庫状況についても各貸出窓口に確認してください。
料金はいくらかかりますか。
期限内での返却の場合、貸出し料金はかかりません。
車いすの返却場所は。
車いすを借りた各貸出窓口へ返却お願いいたします。
土曜日・日曜日・祝日に貸出しや返却はできますか。
各貸出窓口の開庁時間での受付になります。
お問い合わせ先
江戸川区役所南棟2階1番
福祉部障害者福祉課障害相談係
電話番号:03-5662-0052
FAX:03-3656-5874
このページに関するお問い合わせ
トップページ > よくある問い合わせQ&A > 健康・医療・福祉 > 福祉 > 障害者福祉 > サービスに関すること > 車いす貸出し