更新日:2023年4月11日
ページID:1513
ここから本文です。
水泳
ご利用にあたって
水泳はスポーツ施設・地域施設で行うことができます。水泳帽を必ず着用のうえ、各施設のルールに沿ってご利用ください。
スポーツ施設
ご利用の場合は、各施設のプールスケジュールを確認のうえ、ご来館ください。
できる場所 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
スポーツセンター | 江戸川区西葛西4丁目2番20号 | 03-3675-3811 |
スポーツランド | 江戸川区東篠崎1丁目8番1号 | 03-3677-1711 |
総合体育館 | 江戸川区松本1丁目35番1号 | 03-3653-7441 |
(注)スポーツランドのプールは7月・8月のみの営業です。
パラスポーツクラブえどがわ【障害児・者が継続的に参加できるスポーツ教室など】
江戸川区のスポーツ施設では、パラスポーツクラブえどがわ事業を実施しています。パラスポーツクラブえどがわとは、障害児・障害者等が、継続的に運動できる教室事業の総称で、水泳では以下のとおり実施しています。詳しくは、各リンク先をご確認ください。
場所 | 事業名 | 日程 | 時間 | 対象 |
---|---|---|---|---|
スポーツセンター | 障害児水泳教室 | リンク先参照 | 15時30分から16時30分 | 小学生・中学生の障害児 |
障害者水泳教室 | 原則第3土曜日 | 16時45分から17時45分 | 高校生相当以上の障害者 | |
障害者専用レーン | 毎週水曜日・土曜日 | 19時30分から21時 | 障害者 | |
総合体育館 | 障害者水泳教室 | 原則第4土曜日 | 15時から16時30分 | 中学生以上の障害者 |
障害者専用レーン | 原則第2日曜日 | 13時から15時 | 障害者 | |
原則第4土曜日 |
スポーツセンターの駐車場について
スポーツセンターの第3駐車場には3台分の障害者優先スペースがありますが、毎週土曜日は第3駐車場の全てを障害者専用としています。
地域施設
ご利用の場合は、各施設のプールスケジュールを確認のうえ、ご来館ください。
できる場所 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
小松川さくらホール | 江戸川区小松川3丁目6番3号 | 03-3683-7761 |
小岩アーバンプラザ | 江戸川区北小岩1丁目17番1号 | 03-5694-8151 |
東京2020大会競技会場
会場:東京アクアティクスセンター
所在地:東京都江東区辰巳2丁目2番1号
競技紹介
水泳は障害に程度に応じて様々なクラスに分けて競技を行い、同程度の障害をもった人たちが公平に競技できるようになっています。
競技種目はオリンピックと変わらず、「自由形」「平泳ぎ」「背泳ぎ」」「バタフライ」「個人メドレー(バタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ、自由形)」「メドレーリレー」「フリーリレー」の7種目を行います。
歴史
水泳競技は1960年ローマ大会から行われていましたが、当時は車いす選手のみが認められていました。その後、切断選手や視覚障害の選手も出場が認められるようになり、現在では様々な障害の選手がパラリンピックに出場しています。東京2020大会には区内在住の辻内彩野選手が水泳チームの副キャプテンとして出場し、日本記録やアジア記録を更新しました。日本は大勢の選手がメダルを獲得し、次回のパリ大会でも活躍が期待されます。
このページに関するお問い合わせ
トップページ > スポーツ・文化 > 江戸川区スポーツ情報サイト えどすぽ > パラスポーツ > 東京2020パラリンピック22競技“できる”宣言 > 水泳