更新日:2022年5月26日
ページID:1495
ここから本文です。
テコンドー
できる場所 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
スポーツセンター | 江戸川区西葛西4丁目2番20号 | 03-3675-3811 |
総合体育館 | 江戸川区松本1丁目35番1号 | 03-3653-7441 |
ご利用にあたって
- 常設柔道場での団体利用となります。なお、テコンドー用の畳はありません。
- ヘッドギア・胴プロテクター等の防具はありません。利用者でご準備ください。
- 運動に適した服装(道着等)を、ご持参ください。
スポーツセンターの駐車場について
スポーツセンターの第3駐車場には3台分の障害者優先スペースがありますが、毎週土曜日は第3駐車場の全てを障害者専用としています。
東京2020大会競技会場
会場:幕張メッセ
所在地:千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目1番
競技紹介
パラテコンドーは上肢障がいの選手によるキョルギ(組手)と、知的障がいの選手によるプムセ(型)の2種目があり、東京2020大会の採用種目はキョルギです。障がい別に4つのクラスがあり、さらに体重別に3階級に分かれています。パラテコンドーの選手はヘッドギアとボディープロテクターを装着して競技を行い、胴に蹴りが入ると1点、そこに回転が加わると3点が入ります。現在のルールでは頭への攻撃が禁止されており、パンチなど手での攻撃も得点になりません。
歴史
2005年にWTF世界テコンドー連盟にパラテコンドー委員会が設置され、2009年に初の世界パラテコンドー選手権が実施された新しい競技です。東京2020大会からパラリンピックの正式競技となりました。日本は次回のパリ大会でメダル獲得を目指します。
このページに関するお問い合わせ
トップページ > スポーツ・文化 > 江戸川区スポーツ情報サイト えどすぽ > パラスポーツ > 東京2020パラリンピック22競技“できる”宣言 > テコンドー