更新日:2022年6月1日
ページID:1493
ここから本文です。
車いすテニス
ご利用の場合は、江戸川区施設予約システムえどねっとにご登録のうえ、テニスコートの予約をお願いいたします。
できる場所 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
スポーツランド | 江戸川区東篠崎1丁目8番1号 | 03-3677-1711 |
谷河内テニスコート | 江戸川区谷河内2丁目9番19号 | 03-3677-9569 |
松江テニスコート | 江戸川区松江5丁目5番1号 | 03-3656-7702 |
小岩テニスコート | 江戸川区北小岩6丁目43番1号 | 03-3673-0202 |
西葛西テニスコート | 江戸川区西葛西8丁目17番1号 | 03-6808-4158 |
水辺のスポーツガーデン | 江戸川区東篠崎2丁目3番先(旧江戸川河川敷内) | 03-5636-6550 |
テニスコートの利用にあたって【全施設共通】
- ご利用の場合は、江戸川区施設予約システムえどねっとにご登録のうえ、テニスコートの予約をお願いいたします。
- 全てのテニスコートは屋外施設です。雨天の場合は利用できません。
- テニスコートごとに設備環境【段差・多目的トイレ・駐車場の有無など】が異なります。利用する場合は必ず事前にご確認ください。
- テニスラケット・テニスボール・競技用車いすは、利用者でご準備ください。
スポーツランド テニスコート
- 人工芝のテニス・フットサル兼用コートが2面、テニス専用のハードコートが1面あります。
- 1月・2月・3月・7月・8月の土曜日・日曜日・祝日は、テニスコートを駐車場として使用します。また、各種大会等が開催される際も駐車場となる場合があります。
- 114台分の有料駐車場があります。
谷河内テニスコート
- 人工芝コートが10面あります。
- 多目的トイレを備えています。
- 30台分の有料駐車場があり、うち2台分の身体障害者専用スペースがあります。
松江テニスコート
- 人工芝コートが2面あります。
- 多目的トイレはありません。
- 駐車場はありません。車は近隣の有料駐車場をご利用ください。
小岩テニスコート
- 人工芝コートが2面あります。
- 多目的トイレを備えています。
- 1台分の障害者専用駐車場があります。ご利用の際は、事前に施設管理人にご連絡ください。
西葛西テニスコート
- 人工芝コートが6面、ハードコートが2面あります。
- 多目的トイレを備えています。
- ハードコートはフットサル・バスケットボールとの兼用コートです。
- 18台分の有料駐車場があり、うち2台分の身体障害者専用駐車スペースがあります。
- 段差解消用の折り畳み式スロープがあります。必要に応じて施設管理人にお声掛けください。
水辺のスポーツガーデン テニスコート
- 人工芝のテニスコートが2面、人工芝のテニス・フットサル兼用コートが2面あります。
- 多目的トイレを備えています。
- 56台分の有料駐車場があり、うち2台分の身体障害者専用駐車スペースがあります。
車いすテニス初心者体験会について
西葛西テニスコートでは、一般社団法人日本車いすスポーツ協会(車いすテニスクラブ「ウラテク」)が車いすテニス教室を実施しています。この教室では日頃から車いすを利用している方を対象に、コーチが車いすテニスの楽しさを伝えています。
車いすテニス教室は、原則毎週火曜日と水曜日の19時から21時、金曜日の17時から21時に実施しており、金曜日の17時から19時は初心者体験会を無料(お一人様一回限り)で行っています。貸出用の車いすやラケットを用意していますので「申込フォーマット」よりお問い合わせください。
日程 | 時間 | 費用 | 備考 |
---|---|---|---|
火曜日 | 19時から21時 | あり | 教室生の練習です。初心者体験会は実施しません。 |
水曜日 | |||
金曜日 | 17時から21時 | 初心者体験会は17時から19時に無料(お一人様一回限り)で実施します。 |
休日・祝日は実施しません。
東京2020大会競技会場
会場:有明テニスの森
所在地:東京都江東区有明二丁目2番22号
競技紹介
車いすに乗って行うテニスで、2バウンドでの返球が認められている以外は、コートの長さ、ネットの高さも変わらず、通常のテニスと同じです。巧みな車いす操作が要求される競技で、打ち返すことができるかのギリギリのスーパープレイは観客を魅了します。国枝 慎吾選手や上地 結衣選手など、世界で活躍する選手が多く、世界大会でもメダルが期待され、注目度が高い競技となっています。
提供:兵庫県車いすテニス協会
提供:兵庫県車いすテニス協会
歴史
障害者がレジャーとして車いすテニスを楽しむことは存在していましたが、1976年にアメリカで競技スポーツとして普及し始めました。1992年のバルセロナパラリンピックで正式種目となり、2000年代に入ると、全豪オープン、全仏オープン、全米オープン、ウィンブルドン選手権といったテニスの四大大会(グランドスラム)に車いすテニス部門が創設されるまでになり、競技人口が増加しました。
その中でも日本の車いすテニスの強さは際立っており、東京2020大会でも輝かしい成績を収めました。国枝 慎吾選手は男子シングルスでメダルを獲得し、パラリンピック5大会連続でメダルを獲得しています。また、上地 結衣選手も前回会に引き続き女子シングルスでメダルを獲得、大谷 桃子選手と組んだ女子ダブルスでもメダルを獲得しました。クアード(混合上下肢障害)ダブルスでは、諸石 光照選手と菅野 浩二選手がメダルを獲得しました。
提供:兵庫県車いすテニス協会
提供:兵庫県車いすテニス協会
このページに関するお問い合わせ
トップページ > スポーツ・文化 > 江戸川区スポーツ情報サイト えどすぽ > パラスポーツ > 東京2020パラリンピック22競技“できる”宣言 > 車いすテニス