更新日:2025年4月2日
ページID:47670
ここから本文です。
カーボンマイナスはじめのいっぽ
「脱炭素ってなぁに?」「何をすればいいの?」
そんな疑問を少しでも解決できるように、ニュースレターを発行しました。
いまのいのちとみらいの地球を守るため、みんなで脱炭素を目指しましょう!
ニュースレター カーボンマイナスはじめのいっぽ
【NEW】4月1日更新
断熱・リフォームに関する補助金および相談先
国の補助金
- 住宅省エネ2025キャンペーン【公式】
環境省の断熱・リフォームの補助金です。先進的窓リノベ2025事業、子育てグリーン住宅支援事業、給湯省エネ2025事業、賃貸集合給湯省エネ2025事業に分かれています。
- 住宅省エネ2025キャンペーン補助事業合同お問い合わせ窓口:0570-022-004(IP電話等からの問い合わせ:03-6629-1601)受付時間:9:00~17時00分(土曜日・日曜日・祝含む)
- 補助金利用を相談できる事業所の検索ができます。相談を希望される方は、次のリンク先の事業所へご相談ください!(見積もりは複数取り、補助金申請に詳しい事業所を選ぶことをお勧めいたします。)補助金利用を相談できる事業者(住宅省エネ支援事業者)の検索|住宅省エネ2025キャンペーン【公式】
- 断熱窓への改修促進等による住宅の省エネ・省CO2加速化支援事業(先進的窓リノベ2025事業)
環境省の窓リノベーションにかかる補助事業です。
- 子育てグリーン住宅支援事業【公式】
国土交通省と環境省の合同事業です。既存住宅の断熱・省エネ改修や子育て対応設備導入の補助事業です。新築については、主に子育て・若者夫婦世帯のZEH基準を大きく上回る省エネ住宅の購入に伴う補助事業です。
- 既存住宅の断熱リフォーム支援事業
環境省の既存住宅向け断熱リフォームの補助金です。
東京都の補助金 (注)国の補助金と併用可。別途、申請者自身での申請が必要。
- 災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業 令和6年度事業の受付期間及び令和7年度事業の概要・今後の予定について
- (令和6年度)既存住宅における省エネ改修促進事業(高断熱・ドア・断熱材・浴槽)災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業
東京都における断熱・省エネ設備の補助金です。国の補助金(先進的窓リノベ事業・既存住宅の断熱リフォーム支援事業等)と併用可能です。(注)申請時期・方法が異なりますので、詳細はご確認ください。
バックナンバー
- 第1号(脱炭素ってご存知ですか?)(PDF:1,643KB)
- 第2号(窓際が暑いですか?)(PDF:1,319KB)
- 第3号(光熱費削減方法を診断できます)(PDF:1,659KB)
- 第4号(太陽光発電でCO2排出量を減らそう)(PDF:1,687KB)
- 第5号(おうちの電気料金と使用量わかりますか?)(PDF:1,500KB)
- 第6号(これからは”地球沸騰化"の時代!?)(PDF:1,642KB)
- 第7号(ソフト・ハードの両輪が大事)(PDF:1,226KB)
- 第8号(断熱があなたの大切な人を守る!)(PDF:620KB)
- 第9号(断熱ってどうしたらいいの?)(PDF:730KB)
『地域ぐるみで脱炭素』勉強会を開催しています!
江戸川区では、地球温暖化に備えて地域ぐるみで脱炭素の取り組みを進めています。
ご賛同いただいた松江地区連合町会・葛西地区自治会連合会(船堀地区自治連絡協議会)主催で地域脱炭素(カーボン・マイナス)を実現するための勉強会が始まりました。
興味のある方は、どなたでもご参加いただけます!事前申し込み不要ですので直接会場へお越しください。
みんなで一緒にいまのいのちとみらいの地球を守るための方法を考えていきましょう!
第6回(次回):令和7年6月以降、日程が決まり次第お知らせいたします。
これまでの勉強会のふりかえり
これまで行った勉強会のふりかえり資料です。講演やワークショップを行っています。
- 令和6年4月7日顔合わせ式(PDF:793KB)
- 令和6年6月16日第1回勉強会ふりかえり・参加者アンケート集計結果(PDF:1,612KB)
- 令和6年8月18日第2回勉強会ふりかえり(PDF:1,179KB)
- 第2回参加者アンケート集計結果(PDF:539KB)
- 令和6年10月23日第3回勉強会ふりかえり(PDF:1,183KB)
- 令和6年12月17日第4回勉強会ふりかえり(PDF:1,480KB)
- 令和7年2月25日第5回勉強会ふりかえり(PDF:1,514KB)
開催スケジュール
今後も随時勉強会を開催いたします。事前申し込み不要ですので直接会場へお越しください。
また、お子様連れの方もふるってご参加ください。
テーマは毎回分かれていますので1回のみや途中からの参加も可能です。
第1回:令和6年6月16日(日曜日)船堀コミュニティ会館(終了)
第2回:令和6年8月18日(日曜日)船堀コミュニティ会館(終了)
第3回:令和6年10月23日(水曜日)松江第一中学校及びオンライン(終了)
第4回:令和6年12月17日(火曜日)タワーホール船堀(終了)
第5回:令和7年2月25日(火曜日)タワーホール船堀(終了)
第6回:令和7年6月以降、日程が決まり次第お知らせいたします。
地域脱炭素アンケート
区民のみなさまの再生可能エネルギー利用への関心について、アンケートへのご協力をお願いいたします。
参考リンク
このページに関するお問い合わせ
トップページ > まちづくり・環境 > 環境 > いまのいのち と みらいの地球(気候変動対策) > カーボンマイナスはじめのいっぽ