更新日:2024年12月27日
ページID:8058
ここから本文です。
食中毒
食中毒になった場合、腸管出血性大腸菌O157の食中毒のような重症化することがあります。
食中毒かなと思ったら、すみやかに病院を受診し医師の診察を受けましょう。
そして、早めに生活衛生課までご連絡ください。
夜間や休日の連絡先
東京都医療機関案内サービス“ひまわり”
電話:03-5272-0303(24時間対応)
厚生労働省医療情報ネット“ナビイ”
食中毒の症状や種類について
東京都の情報サイトへ
食中毒の病因物質や潜伏時間・症状・予防方法については、東京都のサイトに情報がまとめてありますのでご覧ください。
ノロウイルス食中毒にご注意を!
冬場に多いのが、ノロウイルスによる食中毒です。
熟年者や子供は健康な成人よりもノロウイルスに感染した場合、重症化する場合があります。
ノロウイルスの詳細は下記リンクからご覧ください。
その他の食中毒に関する記事
- 有毒植物による食中毒にご注意ください!!
- アニサキスによる食中毒が発生しています!
- それでもあなたは食べますか!?~生肉と食中毒の話~
- 毒キノコによる食中毒事故が毎年発生しています!
- ふぐによる食中毒に気をつけましょう
連絡先・問い合わせ先
食品衛生第一係・第二係
電話番号:03-3658-3177(代表電話)
受付時間:平日午前8時30分から午後5時00分まで
このページに関するお問い合わせ
トップページ > 健康・医療・福祉 > 衛生 > 食品衛生 > 食中毒・相談・講習会 > 食中毒