更新日:2024年3月28日
ページID:44113
ここから本文です。
5類感染症に変更になりました

令和5年5月8日(月曜日)から新型コロナウイルス感染症は、感染症法上による位置付けが5類感染症に変更されました。
どのような点が変更になったかご案内いたします。
5類感染症移行に伴う変更点
| 5月7日まで | 5月8日以降 | |
|---|---|---|
| 医療機関 |
発熱外来や指定医療機関のみ | 対応可能な医療機関を拡大 |
| 医療費の自己負担 |
なし(公費負担) |
あり (令和6年4月以降は、他の疾患と同様に、医療保険の自己負担割合に応じた負担が必要になります) |
| 感染者の報告 |
全数報告(毎日) | 定期報告(1週間に一度) |
|
待機期間(外出制限) |
患者は最大7日間 |
法的な制限なし (患者は5日間の待機を推奨) |
| 入院勧告 |
あり | なし |
| 保健所の健康観察 |
あり | なし |
| 緊急事態宣言 |
あり | なし |
| 宿泊療養 |
あり |
隔離目的は終了 高齢者・妊婦は一部継続(令和5年10月以降は終了) |
| 配食などの支援 |
あり | なし |
| マスクの着用 |
個人の判断(令和5年3月13日から) | |
5類感染症に変更となった時のよくある質問についてまとめました。
今後のコロナ対応
接種のスケジュールや接種方法についてご案内いたします。
5類感染症移行前の患者発生状況など(更新を終了しています)
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
トップページ > 健康・医療・福祉 > 医療 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症 > 5類感染症に変更になりました





