更新日:2025年11月21日
ページID:66827
ここから本文です。
資格確認書・資格情報のお知らせの再交付申請
資格確認書または資格情報のお知らせを紛失、破損した場合は、申請により再交付を行います。電子申請、郵送申請、または窓口にて申請をしてください
資格確認書・資格情報のお知らせについての案内
令和6年12月2日以降、従来の国民健康保険被保険者証は発行されなくなりました。
また令和7年6月30日以降、高齢受給者証も発行されなくなりました。
再発行の申請を受けた時点での、マイナ保険証の保有の有無に応じて、以下のとおり「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を発行いたします。
(注)70~74歳までの方については、負担割合と発効期日が併せて記載されます。(対象の方は70歳の誕生月の翌月1日からです。ただし1日生まれの方は誕生日月からです。)
- マイナ保険証を保有していない方:「資格確認書」
- マイナ保険証を保有している方:「資格情報のお知らせ」
(注)マイナ保険証とは、マイナンバーカードの本体を病院のカードリーダやマイナポータル、セブン銀行のATMなどから保険証の登録をしたものを言います。
(注)マイナンバーカード(マイナ保険証)を紛失したときは、江戸川区マイナンバーコールセンターまでお問合せください。
電話番号:03-5662-9200(平日8時30分から17時00分まで)
(注)土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く
資格確認書・資格情報のお知らせの再交付申請の方法、申請に必要なもの
再交付申請方法は、電子申請
・郵送申請・窓口申請の以下3つの申請方法です。
1.電子申請(ぴったりサービスを利用した申請)
- 資格確認書の再交付は、資格確認書の交付(再交付)申請
から申請してください。資格確認書の交付対象者は、マイナンバーカードをお持ちでない人やマイナンバーカードの保険証利用登録をしていない人です。 - 資格情報のお知らせの再交付は、資格情報のお知らせ再交付申請(マイナ保険証利用登録をしている人)
から申請してください。資格情報のお知らせの交付対象者は、マイナンバーカードをもっていて、保険証利用登録をしている人です。 - 必要なものは、申請者本人のマイナンバーカード及び暗証番号(6桁以上の署名用電子証明書用暗証番号)、パソコン及びカードリーダライタ又はマイナンバーカード対応スマートフォンになります。
2.郵送申請
- 資格確認書交付(再交付)申請書または資格情報のお知らせ再交付申請書
- 世帯主等届出者の本人確認できるものの写し(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、在留カードなど)
- 住民票上、別の世帯の方が代理で届出をするときは、委任状と代理の方の本人確認できるものが必要になります。詳しくは、代理で加入や喪失の届出、資格確認書等の再交付を行う場合に、持参するものは何ですかをご覧ください。
3.窓口での申請(届出窓口(区役所区民課・各事務所の保険年金係)で申請してください)
- 世帯主等届出者(来庁される方)の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、在留カードなど)を持参してください。
- 住民票上、別の世帯の方が代理で届出をするときは、委任状と代理の方の本人確認できるものが必要になります。詳しくは、代理で加入や喪失の届出、資格確認書等の再交付を行う場合に、持参するものは何ですかをご覧ください。
マイナ保険証の利用が困難な方に、申請により資格確認書を交付します
施設に入所しているなど、マイナ保険証の利用が困難な方に、申請により資格確認書を交付します。
申請方法は、電子申請
、郵送申請、窓口申請の以下3つの申請方法です。
1.電子申請の場合は、記載事項を入力のうえ、申請理由「4介助」を選択ください。
2.郵送申請の場合は、申請書を記載のうえ申請理由「4介助」に〇をつけて、本人確認できるもののコピーも同封のうえ下記郵送先住所まで送付ください。
(注)住民票上、別の世帯の方が代理で届出をするときは、委任状と代理の方の本人確認できるものが必要になります。詳しくは、代理で加入や喪失の届出、資格確認書等の再交付を行う場合に、持参するものは何ですかをご覧ください。
郵送先:〒132-8501 東京都江戸川区中央1丁目4番1号 健康部医療保険年金課国民健康保険資格係 宛
3.窓口での申請
- 世帯主等届出者(来庁される方)の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、在留カードなど)
- 住民票上、別の世帯の方が代理で届出をするときは、委任状と代理の方の本人確認できるものが必要になります。詳しくは、代理で加入や喪失の届出、資格確認書等の再交付を行う場合に、持参するものは何ですかをご覧ください。
届出の窓口
- 中央・松江地区の方
区役所区民課保険年金係
〒132-8501 中央1丁目4番1号 電話03-5662-6823 - 平井地区の方
小松川事務所保険年金係
〒132-0035 平井4丁目1番1号 電話03-3683-5185 - 葛西地区の方
葛西事務所保険年金係
〒134-0083 中葛西3丁目10番1号 電話03-3688-0438 - 小岩地区の方
小岩事務所保険年金係
〒133-0052 東小岩6丁目9番14号 電話03-3657-7876 - 瑞江・篠崎地区の方
東部事務所保険年金係
〒132-0014 東瑞江1丁目17番1号 電話03-3679-1128 - 鹿骨地区の方
鹿骨事務所保険年金係
〒133-0073 鹿骨1丁目54番2号 電話03-3678-6116
お問い合わせ
国民健康保険資格係 電話:03-5662-0560
このページに関するお問い合わせ
トップページ > くらし・手続き > 国民健康保険・後期高齢者医療制度 > 国民健康保険(国保) > 加入・脱退・資格確認書等 > 資格確認書・資格情報のお知らせの再交付申請




