更新日:2024年12月2日
ページID:18256
ここから本文です。
【資格】代理で加入や喪失の届出、資格確認書等の再交付を行う場合に、持参するものは何ですか
加入・喪失の届出
届出の義務者は世帯主です。世帯主以外の方や別世帯の方が代理で届出を行う場合には、それぞれの届出に必要なもののほかに、委任状をお持ちください。なお、住所が同じでも、別世帯の方は代理人となります。
また、届出については、郵送でも行うことができます。(代理人が申請する場合は、委任状が必要となるため、電子申請はできません。)
再交付の申請
申請は窓口での手続きのほか、郵送でも行うことができます。(代理人が申請する場合は、委任状が必要となるため、電子申請はできません。)
任意代理人(法定代理人以外の場合)
- 委任状
- 代理人についての本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
- 世帯主のマイナンバーの番号が確認できるもの(コピーでもかまいません。)
法定代理人(親権者、成年後見人など)の場合
- 戸籍謄本や成年後見人であることの証明書など
- 代理人についての本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
- 世帯主のマイナンバーの番号が確認できるもの(コピーでもかまいません。)
届出の窓口
- 中央・松江地区の方
区役所区民課保険年金係
〒132-8501 中央1丁目4番1号 電話03-5662-6823 - 平井地区の方
小松川事務所保険年金係
〒132-0035 平井4丁目1番1号 電話03-3683-5185 - 葛西地区の方
葛西事務所保険年金係
〒134-0083 中葛西3丁目10番1号 電話03-3688-0438 - 小岩地区の方
小岩事務所保険年金係
〒133-0052 東小岩6丁目9番14号 電話03-3657-7876 - 瑞江・篠崎地区の方
東部事務所保険年金係
〒132-0014 東瑞江1丁目17番1号 電話03-3679-1128 - 鹿骨地区の方
鹿骨事務所保険年金係
〒133-0073 鹿骨1丁目54番2号 電話03-3678-6116
お問い合わせ
国民健康保険資格係 電話:03-5662-0560
このページに関するお問い合わせ
トップページ > よくある問い合わせQ&A > くらし・手続き > 国民健康保険 > 【資格】代理で加入や喪失の届出、資格確認書等の再交付を行う場合に、持参するものは何ですか