トップページ > 防災・安全 > 防災 > 江戸川区の災害対策<公助> > 江東5区広域避難推進協議会
更新日:2022年11月25日
ここから本文です。
東京東部低地帯に位置する江東5区(墨田区・江東区・足立区・葛飾区・江戸川区)は、平成27年10月に大規模水害時の避難対応を検討することを目的として「江東5区大規模水害対策協議会」を設置し、平成28年8月に「江東5区大規模水害避難等対応方針」としてとりまとめを行いました。
さらに、広域避難の具体化に向けた課題への対応が不可欠であることから、平成28年8月に「江東5区広域避難推進協議会」を設置し、関係機関と連携して検討を進めてきました。
このたび、現段階で江東5区が取り得る対策をまとめた「江東5区大規模水害広域避難計画」及び「江東5区大規模水害ハザードマップ」を作成しました。
委員 | 墨田区長、江東区長、足立区長、葛飾区長、江戸川区長 |
---|---|
アドバイザー | 片田敏孝 東京大学大学院情報学環特任教授 |
幹事会 |
江東5区の部長級(危機管理担当・都市施設担当)、内閣府、東京都総務局 |
オブザーバー |
国土交通省(関東地方整備局荒川下流河川事務所・東京国道事務所、関東運輸局)、 |
第一回協議会(平成29年5月29日)江東5区大規模水害ハザードマップの作製について
第二回協議会(平成30年5月29日)検討経過について
第三回協議会(平成30年8月22日)「江東5区大規模水害広域避難計画」、「江東5区大規模水害ハザードマップ」発表
これ以降は、国や都の検討会等の動きと連動しながら、広域避難先の確保及び避難誘導等について検討を進めています。
令和元年東日本台風(台風第19号)を受けた対応
このページを見た人はこんなページも見ています
お問い合わせ
このページは危機管理部防災危機管理課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください