更新日:2025年4月9日
ページID:31356
ここから本文です。
令和3年度江東5区広域避難推進シンポジウム
(注)本イベントは終了しました。当日の開催内容については、ページ下部の開催概要をご覧ください。
海面よりも低い土地が広がる江東5区では、河川の堤防の決壊や高潮による氾濫などの大規模水害から身を守るために、区外の浸水のおそれがない地域への「広域避難」が必要になります。「各地で大規模水害が頻発する今、広域避難の実現に向けて私たちに求められる対応とは何か?」について話し合いました。開催形態は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のためオンライン開催とし、YouTubeにてライブ配信しました。
開催要領
主催 | 江東5区広域避難推進協議会 |
---|---|
日時 | 2022年(令和4年)1月29日(土曜日)午後2時から4時30分まで |
開催方法 |
オンライン開催(YouTubeにてライブ配信) |
開会挨拶 | 斉藤 猛(江戸川区長) |
基調講演 |
演題:江東5区の大規模水害を考える ~犠牲者ゼロを実現するために~ |
パネルディスカッション |
前半テーマ「令和元年東日本台風を振り返る」 |
パネリスト |
阪本 真由美(兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授) (注)敬称略、順不同 |
コーディネーター | 片田 敏孝(東京大学大学院情報学環特任教授) |
開催概要
当日行われた基調講演、パネルディスカッションの概要については、以下の開催概要をご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
トップページ > 防災・安全 > 防災 > 江戸川区の災害対策<公助> > 江東5区広域避難推進シンポジウム > 令和3年度江東5区広域避難推進シンポジウム