緊急情報

現在情報はありません。

更新日:2022年8月1日

ページID:37348

ここから本文です。

みんなで力を合わせて持続可能な未来をつくる(8月1日)

 

小松川境川親水公園 昭和48年夏、誕生したばかりの古川親水公園で思いがけないことが起こりました。子どもたちがよみがえった清流に歓喜し、次々と水の中に飛び込んだのです。区は当初、対応に戸惑いましたが、柵を設けるのではなく、逆に自由に入って水遊びを楽しんでもらえるように整備を進めました。今では、数ある親水公園やじゃぶじゃぶ池で涼を楽しむ子どもたちの笑顔と歓声が、本区の夏の風物詩となりました。こうした豊かな水辺を最大限に生かし、江戸川区らしい「水の都」を創造してまいります。

 水に関しては、SDGs(持続可能な開発目標)でも重要な課題です。世界ではおよそ3割の人々が安全な飲料水を利用できていません。現在、「SDGsえどがわ10の行動」と題して、分かりやすく取り組める行動を区民の皆さんと実践しています。8月の行動目標は「電気も水も大切に使おう」です。夏場は電力不足や水不足が毎年課題となります。猛暑の中、まずは体調管理を最優先にしていただき、その上で区民の皆さんと一緒に電気や水を大切に使っていきたいと思います。

 新型コロナウイルス感染症対策や節電、節水など制約の多い毎日ですが、SDGsが目指す持続可能な未来をつくることは将来世代への思いやりです。力を合わせて乗り越えていきましょう。

江戸川区長 斉藤猛

 

このページに関するお問い合わせ

このページはSDGs推進部広報課が担当しています。

トップページ > シティインフォメーション > 区長室 > 想い 区長室から > 2022年(令和4年) > みんなで力を合わせて持続可能な未来をつくる(8月1日)

  • LINE
  • Instagram
  • X
  • Facebook
  • YouTube