緊急情報

現在情報はありません。

更新日:2025年2月12日

ページID:61039

ここから本文です。

2025年2月12日 プラスチック製「衣装ケース」を区施設で回収する実証実験を開始

製品プラスチックの資源循環を推進

江戸川区は15日(土曜日)から、家庭から出るプラスチックごみのリサイクルを推進するため、リサイクルに適した「衣装ケース」を、区施設で回収を行う実証実験を実施します。本実験を踏まえ、排出量や回収の流れなどの課題を把握し、来年度以降に実施する製品プラスチック(注)の円滑な回収、再資源化に繋げます。

(注)製品プラスチック…ハンガーや洗面器など、「容器包装プラスチック」、「ペットボトル」以外のプラスチックだけでできている製品。

ポスター

令和4年4月に施行された「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」により、区市町村の責務として家庭から排出されるプラスチック使用製品廃棄物の分別・再商品化などが努力義務化されました。これを受け、区では製品プラスチックの円滑な回収や再資源化について検討を開始。回収する車両の増車に伴う環境負荷や、排出に係る区民負担など様々な視点で検証するため、実証実験を実施することとしました。実証実験では、製品プラスチックの中でも回収量が多く、サイズが大きい「衣装ケース」を対象に実施。区内全体で年間約2万8千個、約71トン(令和5年度実績)が焼却処分されており、拠点回収をすることで効果的にリサイクルにつなげます。また、ごみの減量や焼却による温室効果ガス削減効果も期待できます。

回収するのは、最大辺が80センチメートル未満のプラスチック製の「衣装ケース」。すべてがプラスチックであれば、引き出し型のものや多段タイプのものでも、1世帯5点まで回収します。持ち込みにあたり費用負担はありません。今月15日(土曜日)から3月22日(土曜日)の毎週土曜日の9時~14時、葛西清掃事務所(臨海町6丁目/2月15日)、中平井コミュニティ会館(平井7丁目/2月22日)、鹿骨区民館(鹿骨1丁目/3月1日)、東部区民館(東瑞江1丁目/3月8日)、小岩健康サポートセンター(東小岩3丁目/3月15日)の駐車場及び、区役所(中央1丁目/3月22日)中庭の6施設で受け入れます。事前予約は不要。回収された「衣装ケース」はリサイクルされ、物流用パレットなどに再商品化されます。

環境部清掃課の久保智(くぼさとし)課長は、「拠点回収では再資源化しやすい、状態の良いプラスチックが集まると期待している。焼却からリサイクルへ効率の良い回収を模索していきたいので、区民の皆さんのご理解・ご協力をお願いしたい」と話しています。

このページに関するお問い合わせ

このページはSDGs推進部広報課が担当しています。

トップページ > シティインフォメーション > 広報・広聴 > 報道発表(プレスリリース) > 2025年(令和7年) > 2月 > 2025年2月12日 プラスチック製「衣装ケース」を区施設で回収する実証実験を開始

  • LINE
  • Instagram
  • X
  • Facebook
  • YouTube