更新日:2024年12月16日
ページID:59569
ここから本文です。
1.(5)公共施設の再編整備
類型 | 手法 | 再編・整備の考え方 | 取り組み内容 | 担当部署 |
---|---|---|---|---|
保健所 健康サポートセンター |
1統合・集約 4見直し |
保健所と健康サポートセンターは、公衆衛生や区民の健康づくりの拠点を担っています
|
保健所は新庁舎に機能移転します
|
健康サービス課 03-5661-2473 保健予防課 03-5661-2464 生活衛生課 03-3658-3177 |
区立小・中学校 | 1統合・集約 2複合化 3平準化 4見直し 5環境の充実 |
これまでに引き続き、施設の老朽化や長期的な児童・生徒数の推移を見据えて、計画的な学校改築と統合を進めていきます
|
児童・生徒数の減少に合わせ、学校統合を行います
|
教育推進課 03-5662-0724 学校施設課 03-5662-1623 |
区立幼稚園 | 4見直し | 区立幼稚園は、”区内の幼児教育は民間主体で行っていく”という方針から、これまで6園から1園まで減少しています。 今後、私立幼稚園への役割移管をさらに進めるとともに、区立幼稚園の在り方を検討していきます |
「再編・整備の考え方」に基づいて、現在、最後の区立園として運営している船堀幼稚園についても、その在り方を検討していきます | 学務課 03-5662-1624 |
区民館・コミュニティ会館 | 1統合・集約 2複合化 |
【区民館】
|
5か所の区民館および江戸川区民センター(グリーンパレス)は、老朽化の状況に合わせて地域の賑わい拠点として改築します
|
区民館・コミュニティ会館 :小岩事務所 |
地区会館 | 4見直し | 地域住民のコミュニティ形成を目的に設置してきましたが、老朽化が進んでいることに加え、コミュニティ会館の充実により地域活動に利用できる施設は増加しています。今後は、ミニ区役所の整備に伴い、コミュニティ補完施設として更なる利用の促進を図りつつ、老朽化の状況を踏まえて整理していきます | 将来的には希望に応じて町会・自治会に譲渡するなど、引き続きコミュニティ活動の拠点として活用を図るほか、老朽化が著しい場合には除却を検討します | 地域振興課 03-5662-0515 |
図書館 | 1統合・集約 2複合化 |
図書館は、住民の知的財産を保存し活用するという基本的な役割を持ち、地域住民の情報拠点です
|
船堀駅前の再開発ビルに、文化・交流拠点としての機能を備えた、新しいスタイルの図書館を含む複合施設を設置します
|
文化課 03-5662-1972 |
区立保育園 | 1統合・集約 2複合化 |
少子化により児童数は減少していきますが、保護者の就業率上昇および誰でも通園制度の開始などにより保育ニーズは当面増加し、2040年頃をピークに減少に転じます
|
当面の保育ニーズの増加に対して、地域バランスを考慮しつつ、区立保育園(分園含む)の整備や私立保育園の誘致などを進め、待機児童ゼロを堅持します
|
保育課 03-5662-0063 |
障害者施設等 | 1統合・集約 2複合化 3平準化 4見直し |
【区立障害者施設】
|
【区立障害者施設】
|
障害者福祉課 03-5662-0044 健康推進課 03-5661-2462 |
防災施設 | 1統合・集約 2複合化 |
防災施設は、備蓄物資の保管や物資受け入れを目的とした備蓄倉庫を区内4か所に設置しています。地震災害のみならず、水害時にも機能を維持し、災害対応を可能とするため、機能の強化・拡充を図っていきます | 防災施設は、災害対応に耐えられるようメンテナンスを適切に行い、老朽化に合わせて2か所に集約します。一方で、新たに施設整備をする際は備蓄倉庫を設けたり、児童・生徒数の減少によって生じる小・中学校の空き教室を活用することで、分散備蓄を行います | 地域防災課 03-5662-2129 |
清掃事務所 | 1統合・集約 | 現在3か所ある清掃事務所は、効率的な収集・運搬作業体制と人口の減少に合わせて規模を適正化していきます | 清掃事務所は順次拠点を集約し、1か所に統合していきます | 清掃課 03-5662-4387 |
健全育成施設 | 1統合・集約 2複合化 4見直し |
人口減少により子どもの数も減少しますが、共育プラザは中高生の居場所として維持していきます
|
共育プラザは、半径1.5km圏内に1か所(7館)を目安に、必要とする設備などが重複するコミュニティ会館などと複合化し、多世代交流を意識した運営とします
|
健全育成課 03-5662-1629 |
子育て支援施設 | 2複合化 3平準化 |
【児童相談所(一時保護所)】
|
【児童相談所(一時保護所)】
|
相談課 03-5678-1810 児童家庭課 03-5662-1259 |
くすのきカルチャーセンター | 3平準化 4見直し |
今後は、施設の延命化を図ったうえで、耐用年数到来の際には原則として更新を行わず、コミュニティ会館などを活用するなど、より身近で多様な受講体制を整えます | 施設の延命化を図ったうえで、耐用年数到来の際にはセンター機能を有する1施設(現在6施設)を除いて更新は行わず、コミュニティ会館などでの受講体制を整えます | 福祉推進課 03-5662-0031 |
区営住宅 | 3平準化 4見直し |
公営住宅を必要とする方への生活の安定と福祉の増進を図るため、東京都より移管された4棟の区営住宅を運営しています
|
区営住宅は延命化を図り、各施設の耐用年数まで使用したうえで、建物は除却します
|
福祉推進課 03-5662-0517 |
宿泊施設 | 4見直し | 区内と友好都市2都市に宿泊施設を保有しており、区民の保養所として、安価で質の高いサービスを提供しています
|
耐用年数の到来の際には更新せず、友好都市への訪問の際に利用できる「友好都市宿泊クーポン等助成制度」を設けるなどにより、新たな交流機会の創出や友好関係の維持向上につなげます | 文化課 03-5662-6140 |
文化施設 | 1統合・集約 2複合化 3平準化 5環境の充実 |
人口や予算の減少があっても、区民の「生きがい」や「人とのつながり」を促進する文化施設の設置は必要と考えます ・区民の「生きがい」と健康増進、区の魅力向上と賑わいの創出、区内外からの集客による地域経済の活性化につながるよう、区内の配置バランスを考慮し、複合化も図りながら施設を整備します |
【区北部】
|
文化課 03-5662-0300 |
スポーツ施設 | 1統合・集約 2複合化 3平準化 5環境の充実 |
心身の健康や「生きがい」づくりの要素としてスポーツ施設の果たす役割は大きく、「人とのつながり」を促進する地域コミュニティ醸成の場としても機能します
|
【区北部】
|
スポーツ振興課 03-5662-1636 03-5662-1523 03-5662-0664 |
新たな手法による 施設整備と資産活用 |
6資産活用 | より効率的な施設整備のため、民間事業者などの資本やノウハウを積極的に活用します
|
施設整備にあたっては、区の負担軽減と質の高いサービス提供のため、PPP(公民連携)手法を検討します
|
計画課 03-5662-9017 財産活用課 03-5662-9017 |
(注)担当部署名、電話番号は令和6年12月15日現在のものです。
このページに関するお問い合わせ
トップページ > シティインフォメーション > 広報・広聴 > 広報えどがわ > 2024年 > 2024年12月 > 12月特別号 > 江戸川区の今後の「行政サービスの水準」と「区民の皆さんの負担」を『中サービス-中負担』に決定しました! > 1.(5)公共施設の再編整備