更新日:2024年12月16日
ページID:59565
ここから本文です。
1.(1)受益者負担の適正化 健(検)診費用の自己負担の見直しほか
健(検)診費用の自己負担の見直し
事務事業名 | 事業概要 | 取り組み内容 | 実施時期 | 担当部署 |
---|---|---|---|---|
がん検診 | がんの早期発見を目的とした7つのがん検診の実施。 | 現在は無料ですが、各検診に一部自己負担の導入を検討します。 | 令和8年度以降 | 健康推進課 03-5662-0623 |
長寿健診 | 後期高齢者医療保険加入者への健康診査の実施。 | 現在は無料ですが、健診に一部自己負担の導入を検討します。 | 令和8年度以降 | 健康推進課 03-5662-0623 |
国保健診(特定健診) | 国民健康保険加入者への健康診査の実施。 | 現在は無料ですが、健診に一部自己負担の導入を検討します。 | 令和8年度以降 | 健康推進課 03-5662-0623 |
40歳未満の区民健診 | 40歳未満の方への健康診査の実施。 | 現在は無料ですが、健診に一部自己負担の導入を検討します。 | 令和8年度以降 | 健康推進課 03-5662-0623 |
骨粗しょう症検診 | 対象年齢の女性への骨密度測定の実施。 | 現在は無料ですが、検診に一部自己負担の導入を検討します。 | 令和8年度以降 | 健康推進課 03-5662-0623 |
成人歯科健診 | 早期発見・早期治療による口腔衛生の向上のための成人歯科健康診査の実施。 | 現在は無料ですが、健診に一部自己負担の導入を検討します。 | 令和8年度以降 | 健康推進課 03-5662-0623 |
窓口での証明書など発行手数料の見直し
事務事業名 | 事業概要 | 取り組み内容 | 実施時期 | 担当部署 |
---|---|---|---|---|
手数料の定期的な見直し | 手数料に関する基本的方針を定め、それに基づき定期的な見直しを実施。 | 証明書の発行など、行政サービスを利用する人としない人の負担が、適正で公平になるよう手数料を定期的に見直します。 | 令和7年度中 |
マイナンバー推進課 |
財産の活用による収入の確保
事務事業名 | 事業概要 | 取り組み内容 | 実施時期 | 担当部署 |
---|---|---|---|---|
財産の活用による収入の確保 | 区が所有する土地・建物の貸し付け。 | 区が所有する土地・建物について貸付料などの減免基準を明確にし、適正な収入を確保していきます。 | 令和7年度中 | 用地経理課 03-5662-6289 |
その他の受益者負担適正化の取り組み
事務事業名 | 事業概要 | 取り組み内容 | 実施時期 | 担当部署 |
---|---|---|---|---|
三療サービス | 高齢者の健康維持のため、はり・灸・あん摩マッサージ券を交付。 | 東京23区の状況を踏まえて、低額となっている三療券の自己負担額を見直します。 | 令和8年度以降 | 福祉推進課 03-5662-0314 |
くすのきカルチャーセンターの運営 | 高齢者をはじめとする多くの方が趣味や教養を高めながら、生涯学習のきっかけをつくる機会と場の提供。 | 利用する人にもしない人にも公平な仕組みになるよう受益者負担の適正化を行い、年間授業料の有料化を導入します。 | 令和8年度以降 | 福祉推進課 03-5662-0031 |
江戸川総合人生大学の運営 | 「共育・協働」の社会を目指し、さまざまな地域の課題やその解決策について学び合い、力を合わせて社会貢献に取り組むための学びの場の提供。 | 年間授業料を30,000円から40,000円に変更します。また、聴講生の受講料を5,000円から10,000円に変更します。 | 令和8年度以降 | 文化課 03-3676-9075 |
ごみの収集・処理 | ごみを収集後、清掃工場などに運搬・処理。 | ごみ収集の有料化に向けて検討していきます。 | 未定 | 清掃課 03-5662-4387 |
このページに関するお問い合わせ
トップページ > シティインフォメーション > 広報・広聴 > 広報えどがわ > 2024年 > 2024年12月 > 12月特別号 > 江戸川区の今後の「行政サービスの水準」と「区民の皆さんの負担」を『中サービス-中負担』に決定しました! > 1.(1)受益者負担の適正化 健(検)診費用の自己負担の見直しほか