小中学生のみなさんへ

江戸川区からみなさんへ
江戸川区から小中学生のみなさんへのお知らせです。いろいろなことに興味・関心を持ち、みなさんの学びに活用してください。
江戸川区は、令和6年4月に「みどりの基本計画」を改定しました。「みどりってなあに?」では、この計画について、わかりやすくまとめています。ぜひご覧ください。
みどりってなあに?を見る

江戸川区では、SDGsについてわかりやすく学べるようガイドブックを作成しています。SDGsについて家族や友達と楽しく学んでいきましょう。
SDGsまなぶっくを見る

江戸川区では、子どもたちがSDGsについて知り、考え、行動する「プロテクトミライ」事業を実施しています。SDGsの17のゴールに沿った様々なイベントがありますので、ぜひご参加ください。
プロテクトミライを見る

江戸川区では、子どもたち一人ひとりが安心して元気で幸せにくらしていける社会をめざしています。そのために、区がこれからすすめていくことをまとめました。
江戸川こどもプランをみる

私たちは「地球温暖化」という環境問題に直面しています。江戸川区では、地球温暖化や防止対策について多くの区民に知ってもらうため、マンガでも説明しています。
「地球温暖化って、なあに?!」を見る

江戸川区では、みんなで「いまの生命(いのち)」と「みらいの地球」を守る計画「江戸川区気候変動適応計画」を策定しています。
気候変動適応計画を見る

江戸川区は、東京2020パラリンピックで実施された全22競技に取り組める環境を整えています。皆さんの身近でも様々なパラスポーツを体験することができます。
22競技“できる”宣言!を見る

江戸川区では、防災について子どもたちにわかりやすく伝えるため、防災マンガ「防サイのイロハ」を公開しています。防災について考えるきっかけに活用ください。
防災マンガを見る

「将来、どのような道を進めばいいのだろう?」皆さん、一度は考えたことがあるのではないでしょうか。そんなときに役立つヒントを集めた本ができました!
未来へのロードマップを見る

江戸川区が取り組んでいる共生社会に関する情報を発信するウェブサイトです。著名人のインタビューやエッセイなどのコンテンツを発信しています。
TOMONIを見る

江戸川区では、子どもたちが「税」についてわかりやすく学べるよう情報発信しています。区の予算や税金に関するクイズにチャレンジし、税について学びましょう。
「江戸川区の予算・税金クイズ」を見る。

江戸川区では、地球温暖化(ちきゅうおん
だんか)に備えて、地域ぐるみで脱炭素
(だつたんそ)の取り組みを進めています。
いまのいのちとみらいの地球を守るため、
みんなで脱炭素を目指しましょう。
カーボンマイナスはじめのいっぽを見る。