更新日:2025年1月6日
ページID:44067
ここから本文です。
模擬店に関するオンライン届出
このページでは、オンラインでの届出方法をご案内します。
届出の流れ
- 行事の主催者は、下記届出フォームから「行事開催届」を届出してください。
- フォーム内で指定したメールアドレスあてに、江戸川保健所から「行事開催届」の確認メールが届きます。
- 確認メールには、フォーム内で指定したパスワードと「臨時出店届」の届出フォームのリンクが記載されていますので、それぞれ出店者へお知らせください。
- 出店者は、「臨時出店届」の届出フォームから、出店者ごとの「臨時出店届」を届出してください。
- フォーム内で指定したメールアドレスあてに、江戸川保健所から「臨時出店届」の確認メールが届きます。
- 届出内容の確認や届出様式の出力(PDF)は、確認メールに記載されたリンクから可能です。
(注)届出内容や、食品の取扱方法について、保健所から問い合わせをする場合があります。
(注)確認メールはautoreply@kintoneapp.comから送信されます。
迷惑メール設定等をしている場合は、受信できるよう再設定をお願いいたします。
注意事項
- 行事を開催する7日前を目途に、生活衛生課へ「行事開催届」と「臨時出店届」の届出をお願いします。
- 「行事開催届」は行事の主催者が、「臨時出店届」は出店者(団体)ごとに届出してください。
- 模擬店の出店は行事の主催者が認めた出店者に限られます。
- 届出が無い場合、無許可の臨時営業施設とみなされることがありますので、ご注意ください。
- 行事の当日、届出したことを確認できるようにしてください。
- 模擬店で調理・販売する際の注意点(PDF:535KB)もご一読ください。
取り扱うことのできる食品
下表のとおりです。生ものなど、衛生上取り扱うことのできない食品や、出店形態によっては営業許可が必要な場合がありますので、事前に保健所にお問い合わせください。
煮物類 | おでん、煮込み、豚汁、けんちん汁 |
---|---|
焼物類 | 焼きとり、焼き貝、いか焼き、焼きさつま揚、焼きぎょうざ、焼魚 |
お好み焼類 | たこ焼き、お好み焼、タコス |
茹物・蒸し物類 | じゃがバター、蒸しぎょうざ、蒸ししゅうまい |
めん類 | 焼きそば、即席カップ麺 |
揚物類 | 串かつ、フライドチキン、フライドポテト |
喫茶類 | ところてん、かき氷、清涼飲料水、甘酒、しるこ、コーヒー、紅茶 |
ドック類 | ソーセージ類をそのまま又は衣を付けて焼くか油で揚げたもの、ホットドック類 |
酒類 | 日本酒、ビール、焼酎等 |
焼菓子類 | 今川焼き、クレープ、ベビーカステラ、五平餅、焼き餅 |
揚菓子類 | ドーナツ、大学芋 |
団子菓子類 | 草団子、焼き団子 |
まんじゅう類 | 焼きまんじゅう、蒸しまんじゅう |
あめ菓子類 | べっこう飴、果実飴、カルメ焼 |
その他 | 果実チョコ(果実にチョコレートをからめたもの) |
取り扱いに特に注意する食品
カレーライス・麺類(うどん・そば・ラーメン・パスタ)・アイスクリーム・餅については、過去に食中毒事例があるため、特に取り扱いに注意が必要です。
これらの食品の取扱いを予定している場合は、必ず保健所にお問い合わせください。
問い合わせ先
食品衛生第一係・第二係
電話番号:03-3658-3177(代表電話)