トップページ > くらし・手続き・環境 > ごみ・リサイクル > 家庭から出るごみ > 粗大ごみ
更新日:2023年12月1日
ここから本文です。
12月1日10時頃に発生した、粗大ごみ受付システムの通信障害は12時40分に復旧いたしました。
ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。
令和5年10月1日申込分から、粗大ごみの処理手数料が変わります。詳しくは品目と手数料をご覧ください。
家具、電化製品(家電リサイクル法、パソコンリサイクルの対象品は除く)、寝具、ストーブ、自転車など、次の図のように一辺が30センチメートル以上あるものが該当します。事前に「粗大ごみ受付センター」に申込が必要です。粗大ごみは有料です。
申込条件は下記のとおりです。
粗大ごみの出し方には、「持込」と「収集」の2種類があります。
申込の際に、「持込」か「収集」のどちらを希望するかお選びください。
1回あたり10個まで申し込むことができます。なお、「持込」は1世帯につき年度内3回までです。
粗大ごみ受付センター(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
インターネットでの申込には、メールアドレスの事前登録が必要です。
メールアドレスの登録は申込ごとに必要となります。
粗大ごみ受付センター
電話:03-6744-5700 (注)間違い電話にご注意ください。
受付時間:月曜日から土曜日の午前8時から午後7時まで(年末年始を除く)
「持込」か「収集」の希望するどちらかを必ずお伝えください。
江戸川区有料粗大ごみ処理券:A券(200円)
江戸川区有料粗大ごみ処理券:B券(300円)
有料粗大ごみ処理券取扱所一覧(PDF:110KB)(別ウィンドウで開きます)
有料粗大ごみ処理券に下記の事項を記入し粗大ごみに貼ってください。
江戸川区民の方限定です。
区内のご家庭から発生した粗大ごみのみ持込めます。
「粗大ごみ持込施設」へお持ちください。
収集日の朝8時までに、玄関など(集合住宅の場合は1階の置き場など)に出してください。
粗大ごみを、集積所には出さないでください。
区では、家庭から排出される粗大ごみの処分について、区民の皆様に廃棄物処理手数料を負担いただいています。
令和5年10月1日申込分から、粗大ごみの処理手数料が変わります。
有料粗大ごみ処理券A券(200円)・B券(300円)に変更はありません。
主な品目 | 令和5年9月30日申込分まで | 令和5年10月1日申込分から |
---|---|---|
布団、いす(ソファー以外)、掃除機、衣装箱など |
400円(無料) | 400円(無料) |
自転車(電動アシスト自転車除く)、ゲーミングチェア、ソファー(一人用)など |
800円(400円) | 900円(400円) |
シングルベッド(マットレスを除く)、学習机など |
1,200円(800円) | 1,300円(900円) |
ダブルベッド(マットレスを除く)、ソファー(二人用以上)など |
2,000円(1,200円) | 2,300円(1,300円) |
両袖机など | 2,800円(2,000円) | 3,200円(2,300円) |
()内は持込を希望した場合の金額
ご自身で粗大ごみ持込施設へ持ち込んでいただくことができます。その場合は、料金が割安になりますので、ぜひご利用ください。
以下の場合に減額、または免除になる場合があります。
上記の事由にあたられる方は、インターネットでは申込できません。
粗大ごみ受付センター(電話)03-6744-5700までお問合せください。
受付時間:月曜日から土曜日の午前8時から午後7時まで(年末年始を除く)
江戸川区民の方限定です。
持込指定日に、有料粗大ごみ処理券を貼った状態で「粗大ごみ持込施設」へお持ちください。
1世帯につき、1回10個まで、また年度内3回まで持込ができます。
年中無休(12月29日から1月3日を除く)
午前9時から午後3時30分まで持込できます。
本人確認ができるものをお持ちください。
(例:運転免許証・保険証など、住所・氏名が確認できるもの)
手数料は収集よりも割安になります!
(例)
年中無休(12月29日から1月3日を除く)
午前9時から午後3時30分まで
江戸川区篠崎町2丁目62番17号
京葉道路(国道14号)江戸川大橋付近
(篠崎街道から本郷親水緑道に沿ってお進みください)
更に詳細・広域な地図は、江戸川区電子地図サービスをご利用ください。
えどがわマップ(北部粗大ごみ持込施設)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
年中無休(12月29日から1月3日を除く)
午前9時から午後3時30分まで
江戸川区西葛西1丁目10番16号
区立行船公園付近
更に詳細・広域な地図は、江戸川区電子地図サービスをご利用ください。
えどがわマップ(南部粗大ごみ持込施設)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
申込が集中した際には、収集日がご希望にそえない場合があります。
日曜日には、保管場所や車止め等のカギが開いていないことがあります。
お申込みの前に必ず確認してください。収集できない場合があります。
朝8時までにお出しください。
出し忘れた場合には、再度お申込みが必要になります。
品目ごとに決められた、粗大ごみ処理券を貼ってお出しください。
65歳以上もしくは障害者で構成する世帯で、身近の人などの協力が困難で自ら屋内から運びだすことが出来ない方。
なお、1回の申込で粗大ごみは3点までとなります。また、引越しやリフォーム等による申込は受付をお断りしております。
粗大ごみ受付センターへ申込の際に、「運び出し希望」の旨をお伝えください。
粗大ごみ受付センター
電話:03-6744-5700 (注)間違い電話にご注意ください。
受付時間:月曜日から土曜日の午前8時から午後7時まで(年末年始を除く)
事業活動によって生じた粗大ごみは収集業者を紹介いたしますので、管轄の清掃事務所にお問合せください。
エアコン、テレビ(ブラウン管式・液晶式・プラズマ式)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機
家電リサイクル法対象品の出し方のページ
自動車(バッテリー、マフラー等の部品も含む)、オートバイ、自動車タイヤ、ピアノ、耐火用金庫、消火器、コンクリートブロック、ガスボンベ類、小型焼却炉
これらは、購入した販売店等に相談するか管轄の清掃事務所にお問合せください。
お問い合わせ
このページは環境部清掃課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
対象者向け情報
地域情報