更新日:2025年10月10日
ページID:39465
ここから本文です。
各種電池の処分方法
お知らせ
電池を燃やすごみ・資源で捨てないでください!
リチウムイオン電池が原因で火災が増加しています。
- 電池は誤った分別をすると、清掃車両の火災や清掃工場の火災・停止の原因となります。電池の正しい分別にご協力をお願いいたします。
二次電池(充電式電池)が原因で火災が増加していますのでご注意ください。
住宅でも注意!リチウムイオン電池関連火災(東京消防庁)
製品安全情報(江戸川区消費者センター)
お問い合わせが多い製品について
- モバイルバッテリー
モバイルバッテリーはリチウムイオン電池を使用したものです。捨て方はリチウムイオン電池を参照してください。 - 小型扇風機(ハンディファン)
小型扇風機(ハンディファン)で電池を外せない場合は、無理に外す必要はありません。そのままの状態で燃やさないごみの日に出してください。 - ワイヤレスイヤホン
ワイヤレスイヤホンで電池を外せない場合は、無理に外す必要はありません。そのままの状態で燃やさないごみの日に出してください。
一次電池(使い切り電池)
充電せずに使い切るタイプの電池です。
リモコン、懐中電灯、時計、玩具などに使われています。
乾電池
- アルカリ乾電池、マンガン乾電池、など
- 燃やさないごみに出してください。
コイン電池
- 直径が1円玉と同程度の大きさで、型番がCR、BRの電池です。
- 型番をご確認のうえ燃やさないごみに出してください。
ボタン電池
- ワイシャツのボタン程度の大きさで、型番がSR、PR、LRの電池です。
- ボタン電池は水銀含有の可能性があり、区では収集していません。ボタン電池回収缶を設置している回収協力店にお持ちください。設置場所等の詳細につきましては、一般社団法人電池工業会ボタン電池回収推進センター
(電話:0120-266-205)のホームページにてご確認ください。
二次電池(充電式電池)
充電して繰り返し使うタイプの電池です。
小型充電式電池
モバイルバッテリー、デジタルカメラ、ビデオカメラ、ワイヤレスイヤホン、コードレス掃除機などに使われています。
小型充電式電池の回収・資源化は、一般社団法人JBRC(電話:03-6403-5673)というリサイクル活動を共同で行う団体が推進しており、加入している排出協力店にて小型充電式電池の回収を行っています。
お近くの排出協力店は、一般社団法人JBRCのホームページにて検索できます。
- 一般社団法人JBRCで回収できる電池は、膨張・変形していない一般社団法人JBRC会員企業製のリチウムイオン電池・ニカド電池・ニッケル水素電池です。(注)モバイルバッテリーのみ本体回収です。モバイルバッテリーは分解しないでください。
詳しくは、一般社団法人JBRCホームページにてご確認ください。
- 一般社団法人JBRC会員企業以外のメーカーや膨張・変形した電池については、下記の清掃事務所又は清掃課の窓口で回収を行っています。(注)ご家庭でお使いになっていたものに限ります。
窓口 所在地・電話番号 受付時間 清掃課 中央1-4-1区役所本庁舎北棟3階9番
電話:03-5662-4387平日
8時30分~17時00分
小岩清掃事務所 東小岩1-7-7
電話:03-3673-2551月曜日~土曜日(年末年始除く)
9時00分~15時00分葛西清掃事務所 臨海町4-1-2
電話:03-3687-3896
月曜日~土曜日(年末年始除く)
9時00分~15時00分小松川清掃分室 平井1-8-8
電話:03-3684-6060月曜日~土曜日(年末年始除く)
9時00分~15時00分 - 小型扇風機、ワイヤレスイヤホン、コードレス掃除機等で小型充電式電池を外せない場合は、無理に外す必要はありません。一辺(最大辺)30センチメートル未満は燃やさないごみ、一辺(最大辺)30センチメートル以上は粗大ごみに出してください。
(注)ポータブル蓄電池・ポータブル電源は、区では収集していません。メーカー、販売店にお問い合わせください。
- 廃棄時の発火を防ぐためにご協力ください。
- 充電残量をゼロにしてください。
- 金属端子部分(通電部分)をビニールテープ・セロテープなどで絶縁してください。
リチウムイオン電池
- 携帯電話・スマートフォンへの充電を主な機能とするモバイルバッテリーは、リチウムイオン電池を使用しています。
- 一般社団法人JBRC
会員企業製で、膨張・変形していないものは、一般社団法人JBRCに加入している排出協力店
にて回収。
(注)モバイルバッテリーのみ本体回収です。モバイルバッテリーは分解しないでください。 - 一般社団法人JBRC会員企業以外のメーカーや膨張・変形しているものは、清掃事務所又は清掃課窓口にて回収。
ニカド電池
- 一般社団法人JBRC
会員企業製で、膨張・変形していないものは、一般社団法人JBRCに加入している排出協力店
にて回収。
- 一般社団法人JBRC会員企業以外のメーカーや膨張・変形しているものは、清掃事務所又は清掃課窓口にて回収。
ニッケル水素電池
- 一般社団法人JBRC
会員企業製で、膨張・変形していないものは、一般社団法人JBRCに加入している排出協力店
にて回収。
- 一般社団法人JBRC会員企業以外のメーカーや膨張・変形しているものは、清掃事務所又は清掃課窓口にて回収。
鉛蓄電池(自動車・バイクなどのバッテリー)
区では収集していません。メーカー、販売店にお問い合わせください。
ポータブル蓄電池・ポータブル電源など
区では収集していません。メーカー、販売店にお問い合わせください。
各種電池の処分方法一覧表
各種電池の処分方法を一覧表にまとめました。
各種電池の処分方法一覧表(PDF:564KB)