みまもり・ねっと2023年度発行
みまもり・ねっとNo.146 2024年(令和6年)2月発行
これって催眠商法(SF商法)かも?!
<トラブル事例>
空き店舗に新しく入った店で、健康食品の安売り販売会が行われていた。お得だと思い通っていたら、最終的に高額な商品を売りつけられた。
催眠療法(SF商法)とは
締め切った会場に人を集め、「無料配付」や安価で商品を提供して雰囲気を盛り上げ、冷静な判断ができなくなった来場者に高額な商品やサービスを契約させる手口です。
催眠商法(SF商法)での契約トラブルにあう人の大半は「熟年者」です。
これには熟年者が抱える「健康への不安」「経済的な不安」「日常的な寂しさ」などが背景にあると考えられるため、周囲の見守りが大切です。
気をつけて!「無料」「安売り」には理由があります
- 「無料」「安売り」につられ安易に会場に足を運ぶのは要注意です。
- 通い続けて顔見知りになると、強く勧誘されたときに断り切れなくなる場合があります。
- 契約日を含め8日間はクーリング・オフが可能なケースがあります。
- (注)詳しくは消費者センターにご相談ください。
地震による家具・家電の転倒防止対策はできていますか?
家庭内で固定されていない家具・家電は、強い地震の揺れにより、倒れたり移動したりして、ケガの危険だけでなく、避難経路を妨げる可能性もあります。
家具・家電に「突っ張り棒」「L字家具」「固定ベルト」などの固定器具を使って転倒防止対策をしておくことが非常に大切です。(参考:国民生活センター発行「くらしの危険」)
みまもり・ねっと146号(PDF:1,208KB)
みまもり・ねっとNo.145 2023年(令和5年)12月発行
相手の恋愛感情を利用した「投資詐欺」が増えています
「必ず儲かる」「簡単に稼げる」などのもうけ話にだまされないで
トラブル事例
- SNSで出会い、恋愛感情を持った相手から「二人の将来のため」と強く勧められ、海外の投資サイトで投資をはじめた。
- 初めは少額の投資だったが、恋愛相手からさらに高額の投資を勧められ送金する。
- 投資サイト画面上では利益が出ていると表示されているが、出金しようとすると様々な理由をつけられ、結局出金できない。
- 恋愛相手、投資サイト事業者と連絡が取れなくなり返金もされない。
SNSで出会った人に紹介される海外の投資サイトでは、投資サイト自体が架空である可能性が高いです。
「絶対にもうかる」「簡単にもうかる」うまい話はありません。きっぱりと断りましょう。
一度送金をしてしまうと、その金銭を取り戻すのは非常に困難です。送金をする前に消費者センターにご相談を。
脱衣所・浴槽でのヒートショックにご注意
ヒートショックとは、急激な温度変化によって脳卒中や心筋梗塞などを引き起こす現象で、朝晩の冷え込みが続くこの時期に注意が必要です。
特にヒートショックが起きやすい脱衣所・浴槽では、下記対策が効果的です。
- 脱衣所に小型の暖房機を設置する。
- 入浴前に湯船のふたを開けたり、シャワーで湯をかけ浴室内をあらかじめ温めておく。
- 入浴前に水分を取っておくことも重要です。
みまもり・ねっと145号(PDF:824KB)
みまもり・ねっとNo.144 2023年(令和5年)10月発行
家庭から出る「粗大ごみ」や「不用品」の回収サービスによるトラブルにご注意
- 「トラック詰め放題××円」などの広告を見て安価な定額パックを申し込んだつもりが作業終了後に多額な料金を請求された。
- 「トラック詰め放題プランで依頼したが、当日荷台の囲いの高さまでしか載せられないと言われた。
家庭から出る「粗大ごみ」や「不用品」の処分は自治体の回収を利用しましょう。また、粗大ごみの回収には事前予約が必要です。余裕をもって依頼しましょう。
自宅内の事故で多い「転倒」「転落」
自宅内の事故で多いのが「つまづきによる転倒」、階段や踏み台の「踏み外しによる転落」です。
- 段差をなくして足元をフラットにしましょう。
- 足元に電灯をつけて明るさを確保しましょう。
- 風呂場や階段には手すりや滑り止めをつけましょう。
- 風呂場で滑らないようにシャンプー・リンス・せっけんはしっかり流しましょう。
みまもり・ねっと144号(PDF:1,041KB)
まもり・ねっとNo.143 2023年(令和5年)8月発行
訪問販売によるリフォーム工事・点検商法のトラブルが急増しています!
こんな相談が寄せられています。
- 突然訪ねてきた事業者にせかされて、不要なリフォーム工事を契約してしまった。
- 「近くで工事をしている」と訪ねてきた作業員が「無料で屋根の点検をする」と言うのでお願いしたところ、「このままでは雨漏りがする」と言われ、不安になり高額な補修工事の契約をしてしまった。
訪問販売で勧められても、その場ですぐに契約しないでください。しっかりと検討し、工事の必要があるときは「相見積り」をとりましょう。お困りの時は消費者センターにご連絡ください。
ガスこんろなどでの「着衣着火」に要注意!
調理中にガスこんろなどの火が袖口などに燃え移る「着衣着火」の事故で毎年100人が亡くなっており、そのうちの約8割が65歳以上の高齢者です。
- こんろのまわりは整理整頓しておきましょう。
- 調理の際は袖が広がっていたりゆったりした服は控えましょう。
- 万が一、着衣に火がついてしまったら「すぐに脱ぐ」「たたく」「水をかける」など落ち着いて消火を行ってください。
みまもり・ねっと143号(PDF:775KB)
みまもり・ねっとNo.142 2023年(令和5年)6月発行
[江戸川区消費者センター相談の状況]
令和4年度1年間で4,170件のご相談を受けました。
件数の多い相談[全年齢]
- インターネット通信販売のトラブル 934件
- 製品・サービス不具合 317件
- 賃貸住宅の契約 183件
60歳以上の方からの相談は1,579件あり、全体の38パーセントでした。
消費者トラブルを未然に防ごう!
消費者センターでは被害防止対策グッズをご用意しています。
「訪問販売お断り!」ステッカー
- 消費者センター、区役所、各事務所で配布しています。
- 玄関先の目立つ場所に貼り「しつこい勧誘」や「悪質商法」の被害防止にお役立てください。
防犯対策電話録音機
- 70歳以上の方だけでお住まいの世帯に消費者センター、区役所、各なごみの家で無償でお渡ししています。
- ご自宅の電話機に取り付ける自動通話録音機で、特殊詐欺の対策に効果的です。
[身近な事故の注意報]カップ麺に「MCTオイル」や「えごま油」を入れないで!
昨今の健康ブームで「MCTオイル」「ココナッツオイル」「えごま油」「アマニ油」等の食用油を食品に加える方が増えています。しかし、これらの油は、容器が発砲ポリエスチレン製のカップ麺やみそ汁などに加えると、容器が破損し、湯が漏れることがあるので十分注意してください。
みまもり・ねっと142号(PDF:1,232KB)
みまもり・ねっとNo.1412023年(令和5年)4月発行
熟年者を悪徳商法から守ろう! 周囲の見守りと気づきが熟年者の消費者トラブル防止に。
悪質事業者は熟年者を狙っています!
お金の不安
健康の不安
孤独 等につけこみます。
身近の熟年者にこのような様子はありませんか?
- 未開封のダンボールや未使用の物がたくさんある。
- 見慣れない人物が出入りしている。
- しつこく電話勧誘を受けている様子。
- お金に困っているような様子がある。
周囲の方が変化に気づき、相談につなぐことが重要です。身近な熟年者に変わった様子が見られたら、お声がけして消費者センターにご相談ください。
「通信販売トラブル」を防ごう
〔ここに注意〕通信販売にはクーリング・オフ(一定期間内であれば無条件で解約できる制度)がありません。
購入前に返品・交換などの販売条件をよく確認しましょう。
〔ここに注意〕1回目の単価が安く設定されている商品は「定期コース」の場合があります。
購入前に「単品購入可」か「定期コース」なのか必ず確認を。
事業者の会社概要等もチェックして不審な点がないか確認しましょう。
[身近な事故の注意報]電子レンジの事故に注意!
電子レンジの間違った使い方による火災等の事故が増えています。庫内に食品のかすが付着していると、加熱されて発火することがあります。使用後は庫内を水拭きしてきれいに保ちましょう。イモ類や肉まんなど、水分の少ない食材は過熱しすぎると発火することがあります。使用中はその場を離れず、様子をみながら加熱しましょう。
江戸川区消費者センター
〒132-0031
江戸川区松島1丁目38番1号グリーンパレス1階
相談電話:03-5662-7637(直通)
相談時間:月曜~金曜日午前9時~午後4時
土曜・日曜日でお急ぎの方は、全国消費者ホットライン「188」番をご利用ください
みまもり・ねっと141号(PDF:1,542KB)
掲載イラストは、消費者庁イラスト集より