更新日:2025年9月1日
ページID:65272
ここから本文です。
「離婚・DV等」「LGBTQ」に関する法律相談
人権・男女共同参画推進センターでは、離婚・DV等やLGBTQに関する様々な悩みや不安について無料で弁護士が助言や情報提供をします。
また、第3土曜日には女性弁護士による法律相談を行っています。
「離婚・DV等」の法律相談
離婚、養育費、親子交流(面会交流)、親権、婚姻費用、調停、DVなどについて、弁護士が助言や情報提供をします。
対象の方
区内在住、在勤、在学の方
相談場所
人権・男女共同参画推進センター
(瑞江2丁目9番15号)
相談日時
- 火曜日、金曜日:午後1時から午後4時まで
- 水曜日:午前10時から午後1時まで
- 毎月第2水曜日:午後5時から午後8時まで
予約受付
平日及び第3土曜日の午前8時30分から午後5時まで(年末年始を除く)
人権・男女共同参画推進センター相談啓発係
電話:03-6231-8150(予約制)
相談概要
来所相談またはオンライン相談を選べます。
相談時間は1回1時間(オンライン相談の場合は制限時間40分)です。
1案件につき、相談は最大3回まで対応します。
オンライン相談を希望する場合は「オンライン法律相談の予約方法」をご確認ください。
(注)事前の電話予約が必要です。
「LGBTQ」に関する法律相談
戸籍の変更に関することやアウティング(暴露)の被害などについて、弁護士が助言や情報提供をします。
対象の方
区内在住、在勤、在学の方
相談場所
人権・男女共同参画推進センター
(瑞江2丁目9番15号)
相談日時
- 火曜日、金曜日:午後1時から午後4時まで
- 水曜日:午前10時から午後1時まで
- 毎月第2水曜日:午後5時から午後8時まで
予約受付
平日及び第3土曜日の午前8時30分から午後5時まで(年末年始を除く)
人権・男女共同参画推進センター相談啓発係
電話:03-6231-8150(予約制)
相談概要
来所相談またはオンライン相談を選べます。
相談時間は1回1時間(オンライン相談の場合は制限時間40分)です。
1案件につき、相談は最大3回まで対応します。
オンライン相談を希望する場合は「オンライン法律相談の予約方法」をご確認ください。
(注)事前の電話予約が必要です。
オンライン法律相談の予約方法
「離婚・DV等」の法律相談、「LGBTQ」に関する法律相談のオンライン相談を希望する場合は以下の方法で予約、準備をお願いします。
電話予約・利用申込
オンラインでの法律相談を希望される方は、電話予約と利用申込が必要です。
- 電話(相談啓発係:03-6231-8150)で相談希望日と相談内容をお知らせいただき、相談日時を予約してください。
- 相談日時の電話予約後、以下の申込フォームにて利用申込を行ってください。申し込みをもって、受付完了となります。
フォームへの入力は相談日の2営業日前(注)の午後3時までに行ってください。
(注)ただし、第3土曜日は除く - オンライン相談ではWEBカメラが利用可能な端末(スマートフォン、パソコンなど)が必要です。
ご用意した端末にZoomアプリをインストールしてください。(パソコンの場合は必須ではありません。)
利用申込手順
- 以下リンク先から、予約した相談日時などを入力してください。
平日法律相談申込フォーム - 予約受付完了のメールが自動送信されますので、入力した日時に誤りがないか確認してください。
万が一、日時の修正や相談のキャンセルが必要な場合は、メール下部の「調整ページへ」をクリックして再調整できます。
相談当日
- 相談開始の5分前には、メールに記載されたURLから入室してください。
初めてZoomを利用する際は、アプリの利用規約への同意や、カメラ・マイクへのアクセス許可を求められます。
この際は、必ず同意および許可をしてください。そうしないと音声や映像が届かなくなります。 - 予約した時間になりましたら、「人権・男女共同参画推進センター相談啓発係」で参加許可を行いますので、画面が切り替わるまでお待ちください。