更新日:2022年3月14日
ここから本文です。
令和4年1月17日より、0歳児家庭サポート事業「よちよち応援隊」は家事・育児支援の対象を拡充し、新たに家事・育児支援事業「えどがわママパパ応援隊」として生まれ変わりました。
(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
クリックすると委託事業者のホームページが開きます。
江戸川区内に居住している3歳未満の子ども、または多胎の妊婦がいるご家庭(一部保育要件あり)
上記の「詳細・申し込み」リンクより、委託事業者ホームページから直接お申し込みください。
基本的には1週間から10日程前にご依頼いただけるようお願いしております。
なお、急を要する場合などは一度ご相談ください。
20時間から240時間まで(下記の利用対象一覧表を参照)
注:利用は1日あたり2時間以上になります。
1時間あたり500円(一部減額制度あり)
注:0歳児で保育サービス(一時預かりを除く認可保育所、認定こども園、認証保育所、保育ママ、地域型保育施設、企業主導型保育施設)を利用していない家庭は14時間まで無料で利用できます。(旧よちよち応援隊)
食事の仕度、簡易な室内清掃、育児の補助、通院の同行などでご利用いただけます。
注:子どもの預かりやベビーシッターは行いません。また、利用にあたっては保護者と子どもの在宅が必要になります。
対象児(注1) | きょうだい構成 |
保育要件 (注2) |
上限時間数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
0歳児 | 第1子の場合 | 無 | 60時間 |
保育サービスを利用していない0歳児は上限時間のうち14時間を無料で利用できます。 |
1歳児の兄姉がいる場合 | 無 | 180時間 | ||
2歳児の兄姉がいる場合 | 無 | 180時間 | ||
3歳以上の兄姉がいる場合 | 有 | 20時間 | ||
1歳児 | 第1子の場合 | 有 | 20時間 |
(注3)2歳児の兄姉が保育サービスを利用している場合は、上限時間が20時間になります。 |
2歳児の兄姉がいる場合(注3) | 有 | 40時間 | ||
3歳児以上の兄姉がいる場合 | 有 | 20時間 | ||
2歳児 | 第1子の場合 | 有 | 20時間 | |
3歳以上の兄姉がいる場合 | 有 | 20時間 |
対象児 (注1) |
保育要件 (注2) |
上限時間数 | 備考 |
---|---|---|---|
妊娠が判明してから1歳未満(注4) | 無 | 240時間 | (注4)保育サービスを利用していない0歳児は上限時間のうち1人あたり14時間まで無料で利用できます。 |
1歳以上2歳未満 | 無 | 180時間 | |
2歳以上3歳未満 | 無 | 120時間 |
(注1)きょうだいがいる場合は原則、末子が対象児となります。なお、該当する上限時間数の最も多いものを適用します。
(注2)対象児の保育要件を確認します。(注3の場合、対象児ときょうだい双方を確認します。)
保育要件「有」の場合、保育サービスを利用していない児童(未就園児)に限ります。
実施運営:株式会社パソナライフケア
〒100-8228 東京都千代田区大手町2丁目6番2号
電話番号:0120-060-366(受付時間:平日9時~17時 土曜日・日曜日・祝日を除く)
家事・育児支援事業「えどがわママパパ応援隊」は江戸川区の委託を受けて、株式会社パソナライフケアが実施しています。
担当部署:江戸川区児童相談所「はあとポート」相談課事業係
電話番号:03-5678-1810(代表)
このページを見た人はこんなページも見ています
お問い合わせ
このページは子ども家庭部 児童相談所相談課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください