更新日:2025年10月1日
ページID:30821
ここから本文です。
家事・育児支援事業「えどがわママパパ応援隊」
令和7年10月1日から妊娠中の方も対象とし、1人あたりの利用時間を年間96時間まで拡充しました。
対象
江戸川区内に居住している3歳未満のお子さま、または妊娠中の方がいるご家庭
(注)妊娠中の方につきまして、利用申し込みの際に母子手帳の表紙等の写しをご提出いただく必要があります。
利用申込
上記の「詳細・申し込み」リンクより、委託事業者ホームページから直接お申し込みください。
基本的には1週間から10日程前にご依頼いただけるようお願いしております。
なお、急を要する場合などは一度ご相談ください。
利用時間
対象児1人あたり年間96時間(下記の利用対象一覧表を参照)
(注1)0歳児の双子は合わせて年間240時間
(注2)利用は1日あたり2時間以上になります。
利用料金
1時間あたり500円(一部減額制度あり)
(注)0歳児(妊娠期を含む)を養育している家庭は1人につき14時間まで無料で利用できます。
利用内容
食事の支度・片付け、部屋の掃除、育児の補助、健診や買い物等の外出同行などでご利用いただけます。
また、利用にあたっては保護者とお子さま(対象児1人以上)の在宅が必要になります。
(注1)大掃除や掃除業者に依頼するような掃除や非日常的(一時的)な家事は支援の対象外となります。
(注2)お子さまの預かりやベビーシッターは行いません。
利用対象一覧表
対象 | 上限時間数 | 備考 | |
---|---|---|---|
多胎児以外 | 多胎児 | ||
妊娠が判明 ~1歳未満 |
96時間 |
双子:240時間 それ以外:96時間×お子さまの人数 |
0歳児(妊娠期含む)は上限時間のうち1人あたり14時間まで無料で利用できます。 |
1・2歳児 | 96時間 | 96時間×お子さまの人数 |
|
(注1)対象児が複数いる場合は、0歳児の14時間無料分の利用を優先します。
ただし、対象児の中に利用期限が早く到来する児童がいる場合は、そちらの児童の利用を優先することができます。
(注2)利用時間はお子さまの誕生日が起算日となります。
例:令和7年10月1日生まれのお子さまの場合、令和8年9月30日までに96時間利用可能
利用者の声
ご利用いただいた方々からのお声をご紹介いたします。
えどがわ区民ニュースでえどがわママパパ応援隊が紹介されました!
- 令和4年8月1日に公開されたえどがわ区民ニュース「子どもの笑顔があふれるまちに ~充実した子育て環境~」(10分56秒から)
で、えどがわママパパ応援隊が紹介されています。実際のサポートの様子をご覧いただけますので、ぜひご視聴ください。
- 令和6年7月1日に公開されたえどがわ区民ニュース「住みよい環境と豊富なサポート~子育てするなら江戸川区~」(8分16秒から)
で、えどがわママパパ応援隊が紹介されています。実際のサポートの様子をご覧いただけますので、ぜひご視聴ください。
えどがわママパパ応援隊のサポーターを募集しています!
えどがわママパパ応援隊で一緒に活動をしてくださるサポーターを募集しています。未経験者、子育て経験者歓迎。
サポート内容 | 勤務時間 | 報酬 |
---|---|---|
(注)お子さまの預かりやベビーシッターは行いません。 |
|
|
お問合せ先(運営事業者)
株式会社パソナライフケア
住所:〒107-0062 東京都港区南青山3丁目1番30号
電話番号:0120-060-366
家事・育児支援事業「えどがわママパパ応援隊」は江戸川区の委託を受けて、株式会社パソナライフケアが実施しています。
担当部署:江戸川区児童相談所「はあとポート」相談課事業係