更新日:2024年12月26日
ページID:59189
ここから本文です。
マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除について(国民健康保険の加入者)
江戸川区国民健康保険の加入者で、マイナ保険証(健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカード)を持っている人が、利用登録の解除を希望する場合は申請により解除ができます。解除申請は、区役所区民課・各事務所窓口での申請のほか、郵送でも申請ができます。
(注)江戸川区国民健康保険以外の保険に加入している人の解除申請は、ご自身が加入している医療保険の保険者にお問い合わせください。
注意事項
- マイナ保険証利用登録の解除申請は、解除を希望する本人から申請を受付します。
- 代理人から届出をする場合は、委任状および代理人の本人確認書類が必要です。
- 解除完了については、マイナポータルにて確認可能です。受付完了後、およそ2か月で解除されます。その間に、別の医療保険者等に加入することになった場合、新しく加入する医療保険者等に対し、ご自身が以前加入していた医療保険者等で解除申請を行ったことを申し出するとともに、資格確認書の申請を行ってください。
- 受付後、解除申請者の「資格確認書」を交付します。江戸川区の国民健康保険証は、最長令和7年9月30日まで有効なため、解除申請をした人が有効な保険証を持っている場合は、「資格確認書」は交付しませんので、引き続き保険証を利用してください。「資格確認書」は有効期限が切れる前(令和7年7月中旬ごろ)に送付します。
届出に必要なもの
窓口での申請に必要なもの
- 解除対象者の本人確認ができるもの
官公署発行の写真付き証明書であれば1点
(例)運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど
「氏名と生年月日」または「氏名と住所」が記載された証明書であれば2点
(例)区発行の各種医療証、年金手帳、社員証など
代理人が手続きする場合
- 解除希望者からの委任状【マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請委任状】(PDF:399KB)
- 代理人の本人確認できるもの
郵送での申請に必要なもの
- 解除対象者の本人確認ができるものの写し
官公署発行の写真付き証明書であれば1点
(例)運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど
「氏名と生年月日」または「氏名と住所」が記載された証明書であれば2点
(例)区発行の各種医療証、年金手帳、社員証など
(注)代理人が手続きする場合は、解除希望者からの委任状【マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請委任状】(PDF:399KB)と代理人の本人確認書類の写しを添付してください。
届出の窓口・郵送申請の場合の送付先・お問い合わせ先
- 中央・松江地区の方
区役所区民課保険年金係
〒132-8501 中央1丁目4番1号 電話:03-5662-6823 - 平井地区の方
小松川事務所保険年金係
〒132-0035 平井4丁目1番1号 電話:03-3683-5185 - 葛西地区の方
葛西事務所保険年金係
〒134-0083 中葛西3丁目10番1号 電話:03-3688-0438 - 小岩地区の方
小岩事務所保険年金係
〒133-0052 東小岩6丁目9番14号 電話:03-3657-7876 - 瑞江・篠崎地区の方
東部事務所保険年金係
〒132-0014 東瑞江1丁目17番1号 電話:03-3679-1128 - 鹿骨地区の方
鹿骨事務所保険年金係
〒133-0073 鹿骨1丁目54番2号 電話:03-3678-6116
このページに関するお問い合わせ
トップページ > くらし・手続き > 国民健康保険・後期高齢者医療制度 > 国民健康保険(国保) > マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除について(国民健康保険の加入者)