緊急情報

現在情報はありません。

更新日:2025年10月17日

ページID:50452

ここから本文です。

障害者週間

障害者週間とは

平成16年6月障害者基本法により「国際障害者デー」である12月3日から「障害者の日」である12月9日までの1週間を『障害者週間』と定められました。

『障害者週間』は、広く国民に障害者の福祉についての関心と理解を深めるとともに障害者があらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的として設けられています。

  • 12月3日「国際障害者デー」は1982年(昭和57年)に国連総会で「障害者に関する世界行動計画」が採択された日で、1992年(平成4年)に国連総会で12月3日を「国際障害者デー」とすることが宣言されました。
  • 12月9日「障害者の日」は1975年(昭和50年)に国連総会で「障害者の権利宣言」が採択された日で、日本では平成5年11月に障害者基本法で12月9日を「障害者の日」と定めました。

令和7年度障害者週間

12月3日(水曜日)~12月9日(火曜日)の期間中、区内で障害に関わるイベントを実施します。

江戸川区障害者週間イベント

障害者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障害者の社会参加を進めることを目的に、アリオ葛西でイベントを開催します。

  • 日時:12月6日(土曜日)10時00分~17時00分
  • 場所:アリオ葛西1階ウエストコート、GU前広場等(東葛西9丁目3番地1号)
  • 内容:ステージ(サイレントパフォーマンス、ダンス、講演会など)、障害者作品展示、区内福祉作業所の販売会など

第18回江戸川区障害者就労支援フェア

障害者の地域移行と就労に向けた支援体制の普及啓発のため、講演会、福祉説明会・施設紹介相談、パネル展示等を実施します。

第18回障害者就労支援フェアチラシ(表面)第18回障害者就労支援フェアチラシ裏面

第18回江戸川区障害者就労支援フェアチラシ(PDF:1,158KB)別ウィンドウで開きます

  • 日時:令和7年12月9日(火曜日)12時00分~16時30分(受付は11時30分~)
  • 場所:タワーホール船堀(1階展示ホール、2階イベントホール瑞雲・平安・福寿)

タワーホール船堀展望塔・葛西臨海公園「ダイヤと花の大観覧車」をイエローライトアップ

タワーホール船堀イエローライトアップ2024障害のある人びとの社会参加を推進していくためのシンボルマークの「イエローリボン」にちなんで、
タワーホール船堀展望塔と葛西臨海公園「ダイヤと花の大観覧車」をイエローにライトアップします。

  • ライトアップ期間:令和7年12月3日(水曜日)~9日(火曜日)

区内図書館にて関連図書の展示コーナーの設置

障害や障害のある方の関連書籍等の展示や、図書館で行っている障害のある方へのサービスの案内、障害に関するポスターの展示を行います。

展示会場:小岩図書館・鹿骨コミュニティー図書館・篠崎図書館・篠崎こども図書館・中央図書館・小松川図書館・松江図書館・東部図書館・葛西図書館・東葛西図書館・西葛西図書館・清新町コミュニティ図書館

設置期間:令和7年12月3日(水曜日)~9日(火曜日)

令和6年度障害者週間

12月3日(火曜日)~12月9日(月曜日)の期間中、区内で障害に関わるイベントを実施しました。

江戸川区障害者週間イベントを実施

12月6日障害者週間イベントポスター

障害や障害者福祉についての関心と理解を深めるため、アリオ葛西にて、ミニ手話体験、ボッチャ体験、視覚障害疑似体験、区内福祉事業所による自主生産品の販売、ワークショップを行いました。また、区の人気キャラクターお湯の富士との撮影会も行いました。

  • 日時:12月6日(金曜日)10時00分~16時00分
  • 場所:アリオ葛西1階ウエストコート(東葛西9丁目3番地1号)

障害者週間イベントチラシ(PDF:1,059KB)別ウィンドウで開きます

当日の様子

アリオ葛西でのイベントの様子
アリオ葛西販売会会場

12月6日アリオ葛西
販売会の様子

ワークショップ
アクセサリー作りワークショップの様子


ミニ手話体験の様子


ボッチャ体験の様子


視覚障害疑似体験の様子

第17回江戸川区障害者就労支援フェアを実施

障害者の地域移行と就労に向けた支援体制の普及啓発のため、講演会、福祉説明会・施設紹介相談、パネル展示等を実施しました。講演会には町工場の奇跡の物語・24時間テレビ「虹色のチョーク」のモデルとなった日本理科学工業株式会社、代表取締役社長の大山隆久氏にお越しいただきました。また、フェアにあわせ区内福祉事業所と都立白鷺特別支援学校による自主生産品の販売を船堀駅前の広場で実施しました。

第17回障害者就労支援フェアチラシ表面第17回障害者就労支援フェアチラシ裏面

第17回江戸川区障害者就労支援フェアチラシ(PDF:1,147KB)別ウィンドウで開きます

  • 日時:令和6年12月4日(水曜日)12時00分~16時30分
  • 場所:タワーホール船堀(1階展示ホール、2階イベントホール平安・瑞雲・蓬菜)
  • 対象:障害者及びその家族、事業主及び人事労務担当者、障害者支援機関関係者等

講演会の様子

現在、社員98名のうち69名が知的障害者で、製造ラインをほぼ100パーセント知的障害者のみで稼働できるよう、工程にさまざまな工夫をされている日本理化学工業、代表取締役社長の大山隆久氏をお迎えし、「働く幸せ実現のために、社員から教わったこと」についてお話いただきました。

講演会の様子

施設紹介・相談コーナー・就労者パネル展の様子

障害者への就労支援と生活支援を行っている事業所が、事業及び支援内容や事業所の特色について、パネルや生産品の展示を通じて紹介を行いました。また、相談コーナー、施設活動体験のコーナーを設置しました。


施設紹介相談・体験コーナーの様子


就労者パネル展の様子

下記リンクにて第17回江戸川区障害者就労支援フェアの施設紹介動画をご覧いただけます。
【施設紹介動画】第17回江戸川区障害者就労支援フェア別ウィンドウで開きます

船堀駅前販売会の様子

船堀駅前の広場にて、区内福祉事業所と都立白鷺特別支援学校による自主生産品の販売、都立白鷺特別支援学校の生徒による障害に関するチラシ等の配布活動を行いました。


船堀駅前販売会の様子

タワーホール船堀展望塔をイエローライトアップ

タワーホール船堀イエローライトアップ障害のある人びとの社会参加を推進していくためのシンボルマークの「イエローリボン」にちなんで、タワーホール船堀展望塔をイエローにライトアップしました。

区内図書館(12か所)にて関連図書等の展示コーナーを設置

障害や障害のある方の関連書籍等の展示や、図書館で行っている障害のある方へのサービスの案内、障害に関するポスターの展示を行いました。

展示会場:小岩図書館・鹿骨コミュニティー図書館・篠崎図書館・篠崎こども図書館・中央図書館・小松川図書館・松江図書館・東部図書館・葛西図書館・東葛西図書館・西葛西図書館・清新町コミュニティ図書館

中央図書館の展示
中央図書館

葛西図書館の展示
葛西図書館

西葛西図書館の展示
西葛西図書館

これまでに実施した障害者週間事業

令和5年度障害者週間

参考サイト

このページに関するお問い合わせ

このページは福祉部障害者福祉課が担当しています。

  • LINE
  • Instagram
  • X
  • Facebook
  • YouTube