更新日:2023年9月15日
ここから本文です。
地震に伴う火災の原因は、半数以上が電気によるものです。
電気による火災を防ぐための効果的な器具が「感震ブレーカー」です。
「感震ブレーカー」は地震の強い揺れを感知した時に、ブレーカーやコンセントなどの電気供給を自動的に止める器具です。
主幹ブレーカーを落として、家のすべての電気を遮断するタイプと、特定の電気機器の電気だけを遮断するタイプがあり、製品ごとの特徴や注意点を踏まえて選ぶ必要があります。
出火リスクの高い電気機器などを使うコンセントに感震ブレーカーを設置すると効果的です。
地震などで避難するときは、電気火災を防ぐために主幹ブレーカーを切ることが大切です。
本事業は下記の対象世帯のうち、希望される世帯に感震ブレーカー(コンセントタイプ)を無料で配付します。
詳しくは、下記リンクより特設ホームページをご覧になるか、電話でお問い合わせください。
特設ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
江戸川区感震ブレーカー配付事業事務局
電話:03-4332-1952(日曜・祝日を除く9時~18時)
都が実施する木造住宅密集地域の木造住宅を対象とした配布事業にあてはまらない世帯
9月下旬以降、対象世帯に順次お送りする申請書類をご確認ください。
11月下旬から順次配付
(注)令和5年度の配付予定数は7万5千個です。配付予定数を超える申し込みについては令和6年4月以降順次配付します。
木造住宅密集地域の木造住宅にお住まいの世帯は、都から配布されます。
詳しくは、下記リンクよりホームページをご覧になるか、電話でお問い合わせください。
都のホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
東京都出火防止対策促進事業コールセンター
電話:0120-888-289(日曜・祝日を除く9時~18時)
このページを見た人はこんなページも見ています
お問い合わせ
このページは危機管理部地域防災課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
対象者向け情報
地域情報