更新日:2023年4月15日
ここから本文です。
次のいずれかに該当する方
5年3月分の児童扶養手当の支給を受ける方、5年4月分から新たに児童扶養手当の支給を受けることになった方
(注意)A,Bのうち、児童扶養手当の受給資格者には5月中旬頃に申請書類一式をお送りします。
児童1人当たり5万円
申請書などを郵送(〒132-8501(住所不要)児童家庭課「R5子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)担当」)
6年2月29日(木曜日)(消印有効)
詳しくは区ホームページをご覧ください。
(注意)ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分については、改めて区ホームページや広報えどがわでお知らせします。
援護係 電話:03-5662-1259
国が決定した「電カ・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金」により、住民税非課税世帯を対象に3万円を支給する「価格高騰緊急支援給付金事業」を実施します。支給時期など詳しくは、改めて区ホームページや広報えどがわでお知らせします。
福祉推進課庶務係 電話:03-5662-0031
江戸川区花火大会を4年ぶりに開催します。実行委員会では、大会に協賛いただける企業・団体を募集しています。皆さまからの心温かいご支援をお待ちしています。詳しくは区ホームページをご覧になるか、電話でお問い合わせください。
8月5日(土曜日)19時15分~20時30分
(注意)荒天中止。
江戸川河川敷(都立篠崎公園先)
江戸川区花火大会実行委員会事務局(商業係内) 電話:03-5662-0523
4月23日(日曜日) 7時~20時
(注意)車での来所はご遠慮ください。
(注意)車で来所できる会場もあります。
受付期間 | 会場 | 投票時間 |
---|---|---|
4月17日(月曜日)~22日(土曜日) | 江戸川区役所、小松川・葛西・小岩・東部・鹿骨区民館、船堀コミュニティ会館 | 8時30分~20時 |
アリオ葛西(東葛西9丁目3番3号)、 イオン葛西店(西葛西3丁目9番19号)、篠崎文化プラザ |
10時~20時 |
投票を終えた希望者に、なぎさ公園内に11月開館予定の角野栄子児童文学館(愛称:魔法の文学館)のシンボルイラストをあしらった「投票済証」をお渡しします。
4月24日(月曜日)8時40分から
総合体育館
(注意)駐車場は利用できません。
選挙管理委員会事務局 電話:03-5662-5553
景観法に基づき、良好な景観の保全・形成を図るための計画です。河川や親水緑道・駅・建築物などと調和するよう、各地域の特性ごとに色彩基準などを定めています。
区内全域で「アクセント色」および「強調色」が使用できるようになりました
(注意)詳しくは区ホームページをご覧ください。
都市計画係 電話:03-5662-6369
次のいずれかに該当する方は、国民年金の加入手続きが必要です。
学生納付特例制度により4年度の保険料納付が猶予されており、5年度も引き続き在学予定の方に、日本年金機構から「学生納付特例申請書」(ハガキ)をお送りしています。同一の学校に在学して5年度も保険料の猶予を希望する方は、必要事項を記入してハガキを返送してください。
また、5年度は学生納付特例制度を利用せず、保険料の納付を希望する方は、早めに江戸川年金事務所に納付書の送付を依頼してください。
国民年金の加入手続きや保険料免除申請、学生納付特例制度の手続きはマイナポータルから電子申請ができます。詳しくは日本年金機構ホームページをご覧ください。
国民年金係 電話:03-5662-0574
江戸川年金事務所 電話:03-3652-5106
区では民間事業者の皆さんに「えどがわ百景」のロゴマークを提供し、商品やサービスに活用してもらう取り組みを進めています。詳しくは区ホームページをご覧ください。
(注意)「えどがわ百景」は江戸川の魅力的な風景を集めた133カ所の景観ポイントです。
江戸硝子を手掛ける中金硝子総合株式会社とコラボしたミニロックグラス(全3種)を受注販売します。
各1万3200円
(注意)注文方法など詳しくは区ホームページをご覧になるか、中金硝子総合株式会社へ電話でお問い合わせください。
中金硝子総合株式会社 電話:03-3684-4611
景観ポイントで撮影した四季折々の美しい風景をお楽しみください。
4月22日(土曜日)~27日(木曜日)10時~17時
タワーホール船堀 1階展示ホール
(注意)「江戸川文化写真連盟2023写真展」を同時開催しています。
都市計画係 電話:03-5662-6369
次の全てに該当する方
年間60万円(総額120万円)まで
研修修了日から6カ月以内に区内の介護事業所に新たに就職して6カ月間継続して就労、または介護事業所に就職した日から3カ月以内に研修の受講を開始して修了後6カ月間継続して就労している方のうち、次の全てに該当する方
全額助成
(注意)千円未満は切り捨て。
50人程度(申込順)
(注意)申し込み方法など詳しくは区ホームページをご覧ください。
事業者調整係 電話:03-5662-0032
4月29日(土曜・祝日)~5月7日(日曜日)
(注意)詳しくはホームページをご覧ください。
マイナンバー総合フリーダイヤル
電話:0120-95-0178=9時30分〜20時(土曜日、日曜日、祝日は17時30分まで)
区内の建築組合が派遣する大工が、家具の転倒防止金具を無料で取り付けます。
たんす、食器棚、冷蔵庫など9カ所まで
65歳以上または障害がある方のみで自力での取り付けが困難な世帯
(注意)集合住宅にお住まいの方は管理組合などの承諾が必要です。
電話で
住宅係 電話:03-5662-0517
マイナンバーカードの交付通知書が届いたら、受け取りの予約をお願いします。
マイナポイントの申し込み期限間近の受け取りは、混雑が予想されますので早めにご予約ください。
各窓口は、平日の夜間や土曜日・日曜日・祝日も開庁しています。詳しくは区ホームページをご覧ください。
区ホームページまたは電話で
区マイナンバーコールセンター 電話:03-5662-9200
中学校夜間学級(夜間中学校)は、小松川中学校(平井3丁目20番1号)に移転して新たなスタートを切りました。
生徒を常時募集しています。対象は16歳以上の義務教育を終えていない方や中学校を卒業していても十分に学べなかった方などです。
現在は10~80代の方が、平日の17時30分~21時に中学校の学習内容を勉強しています。入級(入学)する学年は個別に相談して決定します。詳しくは電話でお問い合わせください。
小松川中学校夜間学級
電話:03-3684-0745=13時~21時(土曜日、日曜日、祝日を除く)
老朽化したブロック塀は地震が起こった際に倒壊する恐れがあり大変危険です。区では個人・法人に対して危険なブロック塀の撤去・改修費用を助成しています。
区内の一般に通行のある道路に面し、高さが道路から1・2メートル以上のブロック塀
(注意)助成範囲や助成額など詳しくは区ホームページをご覧ください。
電話で
保全課事業調整係 電話:03-5662-1930
江戸川保健所・各健康サポートセンターで願書を配布します。詳しくはお問い合わせください。
6月17日(土曜日)
4月28日(金曜日)まで
4月28日(金曜日)までに願書を郵送(消印有効)
食品衛生第一係、食品衛生第二係 電話:03-3658-3177
陸上競技場のネーミングライツ(命名権)パートナーを募集し、決定しました。区施設に愛称を付ける権利を与え、財源確保や魅力向上を図ります。
株式会社クボタ
2023年4月1日から3年間
300万円(年額)
財産活用課調整係 電話:03-5662-9017
1月1日時点の価格を閲覧できます。土地売買の時などの目安としてください。
(注意)国土交通省ホームページでも閲覧できます。
都市計画係 電話:03-5662-6369
頂いた意見は後日、区の考えと合わせて公表します。
区ホームページ
4月28日(金曜日)まで
公園利活用係 電話:03-5662-8393
経済的な事情により自宅にエアコンを設置できない方に、熱中症対策としてエアコンの購入費用を補助します。
次の全てに該当する方
5万4000円
5月1日(月曜日)〜9月30日(土曜日)
(注意)エアコンがないことなどを確認するため、区調査員が自宅を訪問します。
(注意)要件や申し込み方法など詳しくは区ホームページをご覧ください。
生活援護第一課相談係 電話:03-5662-8169
生活援護第二課相談係 電話:03-3657-7855
生活援護第三課相談係 電話:03-5659-6610
お問い合わせ
このページはSDGs推進部広報課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
対象者向け情報
地域情報