区民向け情報

閉じる

更新日:2023年5月12日

ここから本文です。

SDGsに関するアンケート

アイコン1:貧困をなくそう アイコン2:飢餓をゼロに アイコン3:すべての人に健康と福祉を アイコン4:質の高い教育をみんなに アイコン5:ジェンダー平等を実現しよう アイコン6:安全な水とトイレを世界中に アイコン7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに アイコン8:働きがいも経済成長も アイコン9:産業と技術革新の基盤をつくろう アイコン10:人や国の不平等をなくそう アイコン11:住み続けられるまちづくりを アイコン12:つくる責任つかう責任 アイコン13:気候変動に具体的な対策を アイコン14:海の豊かさを守ろう アイコン15:陸の豊かさも守ろう アイコン16:平和と公正をすべての人に アイコン17:パートナーシップで目標を達成しよう

これまでに実施したアンケートについて

インターネットによるアンケート調査

SDGsの認知度等を調査するため、インターネットによるアンケート調査を実施しました。

  • 調査方法:区公式ホームページのメールフォームを活用したインターネットアンケート
  • 回答者:アンケートページにアクセスし、メールフォームから回答した区民等

令和4年度

調査結果:令和5年3月1日~3月14日
調査結果:令和4年12月1日~12月14日
調査期間:令和4年9月1日~9月14日

令和3年度

調査期間:令和4年3月1日~3月21日
調査期間:令和3年12月6日~12月26日
調査期間:令和3年9月1日~9月21日
調査期間:令和3年6月21日~7月11日

令和2年度

調査期間:令和2年6月1日~6月21日

江戸川区民世論調査

令和4年度

令和4年度<第35回>江戸川区民世論調査で、SDGsについての認知度を調査しました。

結果のあらましより抜粋
  • SDGsについての認知度
    「名前も内容も知っている」42.5%、「名前は聞いたことがあるが内容は知らない」35.4%、「まったく知らない」20.4%
  • 「SDGsえどがわ10の行動」の中で取り組んでいる行動
    「【行動1】食品ロスを防ぐため、必要な量だけ買っている」68.6%、「【行動4】電気も水も大切に使っている」65.3%、「【行動2】健康的な食事をし、運動を心がけ、十分な睡眠をとっている」44.8%、「【行動8】とにかくリサイクルをしている」34.9%、「【行動9】みどりを大切にし、プラごみを減らして豊かな自然を守っている」31.1%
調査結果詳細について

令和3年度

令和3年度<第34回>江戸川区民世論調査で、SDGsについての認知度を調査しました。

結果のあらましより抜粋
  • SDGsについての認知度
    「名前も内容も知っている」45.0%「名前は聞いたことがあるが内容は知らない」35.0%、「全く知らない」18.5%

  • 「SDGs」17の目標(ゴール)のうち、現在取り組んでいることまたは今後取り組みたいこと
    「マイバッグ・マイボトルを持ち歩く」72.5%、「食料品を必要な分だけ買う」59.7%、「歯磨きやシャワーの水を小まめに止める」58.7%、「見ていないテレビは消す」57.9%、「外出時は公共交通機関を利用する」49.6%、「十分な睡眠をとる」49.4%
調査結果詳細について

令和2年度

令和2年度<第33回>江戸川区民世論調査で、SDGsについての認知度を調査しました。

結果のあらましより
  • SDGsについての認知度
    「知っている」23.3%、「名前は聞いたことがあるが内容は知らない」25.1%、「全く知らない」49.4%
  • 「SDGs」17の目標(ゴール)のうち、区が特に力を入れて取り組んでほしい目標(ゴール)
    「住み続けられるまちづくりを」58.7%、「すべての人に健康と福祉を」57.3%、「貧困をなくそう」37.0%、「質の高い教育をみんなに」34.0%、「働きがいも経済成長も」30.2%、「気候変動に具体的な対策を」29.7%
調査結果詳細について

このページを見た人はこんなページも見ています

お問い合わせ

このページはSDGs推進部ともに生きるまち推進課が担当しています。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。