緊急情報

現在情報はありません。

更新日:2025年11月13日

ページID:8780

ここから本文です。

いじめ防止のための取り組み

いじめ発見・対応、いじめ防止のための実践プログラム

平成29年3月、文部科学省は「いじめ防止等のための基本的な方針」を改訂し、令和6年8月には「いじめの重大事態の調査に関するガイドライン」が改訂されました。
江戸川区では、平成30年度以降、いじめの認知件数が大幅に増加しており、令和5年度以降には重大な事態に関する第三者調査も実施しています。
「軽微ないじめも見逃さない」という方針のもと、いじめの疑いがある事例については、全教職員が積極的に認知し、未然防止、早期発見、早期対応に努めています。
これまで発生した重大事態は、初期対応等に課題があり、解決が困難になっている現状があります。
今回の改訂では、いじめの早期発見、早期対応を実施し、重大事態に発展しないよう、学校が日頃から心がけるべき点を法律の観点から整理しました。
いじめの早期発見や早期対応が一層充実し、子どもたちへの迅速な支援につなげていただければ幸いです。
この「「いじめ」の問題に関する江戸川区教育委員会の基本方針<豊かな心をはぐくむために>~江戸川区の「子どもたちの健全育成」に向けた組織的対応力の強化~<第8版>」に基づいて効果的な対応と支援を実施することで、子どもたちの楽しく充実した学校生活の手助けになることを、心よりお祈り申し上げます。


令和7年10月

「いじめ」の問題に関する江戸川区教育委員会の基本方針~豊かな心をはぐくむために~(PDF:1,814KB)別ウィンドウで開きます

 

このページに関するお問い合わせ

このページは教育委員会事務局教育指導課が担当しています。

  • LINE
  • Instagram
  • X
  • Facebook
  • YouTube