更新日:2025年11月5日
ページID:13059
ここから本文です。
【国保】国民健康保険の休日臨時窓口を開設します
仕事の都合などで平日に手続きができない方のために、江戸川区役所区民課および各事務所の保険年金係の窓口を臨時開設します。
日程
令和7年12月21日(日曜日)(注)次回は令和8年3月を予定
開設時間
午前9時から午後1時まで
場所(窓口)
江戸川区役所区民課および各事務所の保険年金係
業務内容
- 保険料の納付相談
- 口座振替の手続き(口座振替キャッシュカード登録)
- 国民健康保険の加入・脱退手続きなど
国民健康保険料の納め忘れはありませんか
みなさまに納めていただく保険料は、国民健康保険制度を支える大切な財源です。
私たちはふだん健康であっても、いつどんなときに病気やけがをするかわかりません。
国民健康保険制度は、そのような場合に備えて、少ない負担で医療を受けられるように、世帯の収入に応じて保険料を支払い、
お互いに助け合うという相互扶助を目的として生まれた制度です。
国民健康保険に加入すると、医療を受ける「権利」とともに、保険料を支払う「義務」が生じます。
必ず納期限までに保険料を納めて、みなさまで国民健康保険制度を支えましょう。
国民健康保険料は納期限までに納めましょう
保険料は、原則、1年分を6月から翌年3月までの10回に分けて納めていただきます。
納期限は各月末日です。末日が土曜・日曜・祝日の場合は、翌営業日が納期限となります。12月は翌年1月の営業日初日が納期限となります。
期限までの納付が難しい方は相談してください。
また、保険料を納付期限内に納めた方との公平性を保つため、納付期限後に納付した保険料については延滞金を徴収する場合があります。
他の保険に加入された方は
就職や家族の扶養になるなど、他の健康保険に加入された方は、国民健康保険の喪失の届出(やめる手続き)が必要です。
会社などから区役所に連絡が来て、自動的に喪失となることはありませんので、必ず届出をしてください。
喪失の届出が遅れると、保険料を二重に支払ってしまうことがあります。
手続きに必要なもの
加入の届出が必要なときは
江戸川区に転入したとき、他の健康保険をやめたとき、子どもが生まれたときなど、国民健康保険の加入の届出が必要です。
加入の届出は窓口へご来所ください。
手続きに必要なもの
問い合わせ
医療保険年金課収納係
電話:03-5662-0795
このページに関するお問い合わせ
トップページ > くらし・手続き > 国民健康保険・後期高齢者医療制度 > 国民健康保険(国保) > お知らせ > 【国保】国民健康保険の休日臨時窓口を開設します




