更新日:2025年4月2日
ページID:6902
ここから本文です。
おむつ使用料の助成(60歳以上の方)
区の支給する紙おむつが持込できない病院に入院された方へ
区の支給する紙おむつが持込できない病院へ入院された方に、月額8,100円を限度に使用されたおむつ代を助成します。
(月額使用料上限9,000円の9割を助成)
(注)区の支給する紙おむつを持込できる病院に入院された方は、紙おむつ等の支給(熟年者)のページをご覧ください。
対象者
以下のすべてを満たす方
- 60歳以上で江戸川区に在住の方で、失禁により紙おむつ等を必要とする方
- 紙おむつの持込ができない病院に入院された方
(注)申請時、3歳以上60歳未満の方で身体障害者手帳又は愛の手帳をお持ちの方は、障害者福祉のおむつ使用料助成のページをご覧ください。
以下の方は対象となりません。ご注意ください。
- 住民登録があっても、江戸川区外に生活の場を移されている方
(注)区外親族宅に居住、区外有料老人ホーム、区外グループホーム等に入所中の申請はできません - 介護保険施設に入所期間中の入院
- 生活保護を受給している方
(注)紙おむつ支給とおむつ使用料助成の同月併給はできません。
申請に必要なもの(窓口に持参していただくもの)
- 病院発行の領収書とおむつ代がわかる領収書
- (1)病院発行の領収書におむつ代が記載されている場合(病院名・入院期間・おむつ代が1枚で確認できる)
⇒「病院発行の領収書(原本)」 - (2)病院発行の領収書におむつ代の記載がない場合(病院名・入院期間・おむつ代が2枚以上で確認できる)
⇒「病院発行の領収書(原本)」とおむつ代がわかる売店等の領収書(原本)」の2点が必要
(注)申請受付後、領収書は受付済のスタンプを押してお返しします。
(注)確定申告の医療費控除で申告済のおむつ代は助成できません。
- (1)病院発行の領収書におむつ代が記載されている場合(病院名・入院期間・おむつ代が1枚で確認できる)
- 入院されたご本人名義の普通預金口座がわかるもの(通帳・キャッシュカード等)
(注)ご本人がお亡くなりになられた場合は、三親等内の親族または配偶者(同世帯で事実上婚姻関係にある者を含む)の普通預金口座がわかるもの
申請できる期間
おむつ使用月を含めて12ヶ月以内
- 例1:本年4月に申請をする場合⇒前年の5月1日以降に使用(入院)したものが対象
- 例2:本年4月に使用したおむつ代⇒翌年3月末まで申請可
受付窓口・申請について
インターネットでの申請
下記の申請フォームをクリックし、必要事項を入力して申請してください。
(注)区の支給する紙おむつが持込できない病院に入院された方が対象となります。紙おむつの持込ができる病院の場合、原則この事業の対象外となります。紙おむつの持込可否が判断できない場合は、入院されている病院へご確認ください。
区の支給する紙おむつを持込できる病院に入院された方は、紙おむつ等の支給(熟年者)をご利用ください。
窓口での申請
- 江戸川区福祉部介護保険課相談係
場所:江戸川区役所本庁舎(中央1丁目4番1号)2階2番窓口 - 健康サポートセンター
- 熟年相談室
(注)事前に申請書をダウンロードできます。
申請書ダウンロード「紙おむつ助成」
(注)郵送でのお手続きはできません。ご了承ください。
担当係
江戸川区福祉部介護保険課相談係
場所:江戸川区役所本庁舎(中央1丁目4番1号)