更新日:2024年2月13日
ページID:6824
ここから本文です。
5.住民基本台帳カード(住基カード)、証明書自動交付機
住民基本台帳カードの交付は既に終了しています。
番号 | 内容 | 回答 |
---|---|---|
1 |
住基カードとはどのようなものですか? |
住民基本台帳カード(住基カード)は、住民票の氏名、生年月日、住所、性別が記載されたICチップ入りのカードです。 |
2 |
住基カードはいつまで発行されますか? |
個人番号カードの交付開始に伴い、住民基本台帳カードの新規発行は平成27年12月28日で終了しました。平成28年1月以降は個人番号カードのみを発行します。平成28年以降に住基カードを更新することはできません。引き続きカードが必要な場合は個人番号カードに変更となります。 |
3 |
個人番号カードを取得後も住基カードは使用できますか? |
個人番号カード交付の際に住基カードは返納していただくため利用できなくなりますが、個人番号カードで住基カードのほとんどの機能を利用できます。 |
4 |
個人番号カードを取得しない場合、住基カードはいつまで使用できますか? |
これまで発行した写真つき住民基本台帳カードは、有効期限までは身分証明証としてご利用いただけます。 |
5 |
今持っている住基カードで区の証明書自動交付機を利用していますが、今後どうなりますか? |
区内10ヶ所に設置されていた証明書自動交付機のご利用は、平成28年3月末をもって終了しました。 現在、住基カードではコンビニエンスストアに設置している多機能端末機(キオスク端末)での住民票の写し、印鑑登録証明書の取得が可能です。 (注)住民票の写し、印鑑登録証明書の取得にはそれぞれ自動交付機の利用登録が必要です。 (注)現在、新規に住基カードへの自動交付機利用登録は行っていません。 (注)住基カードでは戸籍証明書の取得はできません。個人番号カードでのみ取得可能です(本籍地が江戸川区の方のみ)。 |
このページに関するお問い合わせ
トップページ > くらし・手続き > 未来につながる マイナンバーカード > マイナンバー制度 > マイナンバー制度とは > マイナンバーに関するQ&A > 5.住民基本台帳カード(住基カード)、証明書自動交付機