更新日:2024年2月13日
ページID:6823
ここから本文です。
4.個人情報の取扱い、セキュリティ
番号 | 内容 | 回答 |
---|---|---|
1 | マイナンバーが漏えいしないか心配です。 |
マイナンバー制度では、以下のように、制度とシステムの両面からさまざまな安全策を講じます。 【制度面】
【システム面】
|
2 | 税の情報や社会保障の情報を同じ番号で管理すると、マイナンバーが漏えいしたときに、それらの情報も芋づる式に漏れてしまうのではないですか? |
マイナンバー制度では、個人情報が同じところで一元的に管理されることはありません。 |
3 | もしマイナンバーが漏えいしたら、なりすましにより悪用されるのではないですか? |
マイナンバーを使って社会保障や税などの手続きを行う際には、個人番号カードや運転免許証などの顔写真付きの身分証明書等により、本人確認を厳格に行うことがそれぞれの関係機関に法律で義務付けられています。 言い換えれば、万が一マイナンバーが漏えいした場合であっても、マイナンバーだけで手続きを行うことはできませんので、それだけでは悪用されません。マイナンバーが漏えいした場合には、本人の請求などにより、マイナンバーを変更することが可能です。 |
4 | 個人番号カードのICチップから医療(病歴、投薬等)情報まで筒抜けになってしまうことはないですか? | 個人番号カードのICチップには、税・年金の情報や病歴などプライバシー性の高い情報は記録されませんので、それらの情報はカードからは判明しません。ICチップに記録される情報は、券面に記載されている情報や公的個人認証の電子証明書等に限られています。 |
5 | 江戸川区においてはマイナンバー情報を扱うネットワークはインターネットから分離されていますか? | インターネットから分離しています。また、サイバー攻撃をすぐに把握できる体制も整えています。 |
このページに関するお問い合わせ
トップページ > くらし・手続き > 未来につながる マイナンバーカード > マイナンバー制度 > マイナンバー制度とは > マイナンバーに関するQ&A > 4.個人情報の取扱い、セキュリティ