更新日:2025年2月25日
ページID:2024
ここから本文です。
金魚
金魚のふるさと江戸川区
江戸川区の金魚養殖は、明治時代に始まりました。
都市化が進み、現在では区内の養殖業者は減少したものの、その品質は今でも日本のトップクラスを誇っています。
金魚文化を継承し、2100年の未来も江戸川区産の金魚が泳ぐ姿が見られるよう取り組んでいます。
金魚冊子「きんぎょのーと」が完成しました
金魚の魅力を知り、金魚を身近に感じていただけるよう、堀口英明氏(堀口養魚場)監修のもと、区内産業を学び始める小学校3年生から活用できる金魚冊子「きんぎょのーと」を制作しました。
金魚の種類や飼育方法をはじめ、江戸川区金魚養殖の歴史や現状、工程などいろいろな角度から楽しく伝え、考え、共感を促す内容となっています。
また、電子ブック版ではより詳しく金魚の歴史や進化を知ることができる内容が追加されていますので、さまざまな世代の方にお楽しみいただけたらと思います。
なお、「きんぎょのーと」は令和7年4月以降、対象学年児童へ区内小学校から配布します。産業振興課(金魚まつり)、区内各図書館、自然動物園などでもお配りできるよう準備を進めています。
このページに関するお問い合わせ
トップページ > しごと・産業 > 産業・事業者応援サイト > 農業・水産業情報 > 金魚