更新日:2025年7月4日
ページID:64444
ここから本文です。
町会・自治会支援(補助金など)
江戸川区や東京都等では、町会・自治会活動を応援する様々な支援を行っています。是非ご活用ください。各事業に関するお問い合わせは、東京都、各事業の担当部署または、各地区の地域サービス係までご連絡ください。
支援メニュー(補助金など)
No. |
ジャンル |
タイトル |
内容 |
備考 |
実施主体 |
1 |
全般 |
おまつりや防災訓練など様々な地域活動に要する物品購入費や役務費などへの助成。 |
単独事業への助成額:最大20万円 連携事業への助成額:30~200万 助成率:2分の1、10分の10(注)条件により異なる |
東京都 |
|
2 |
全般 |
地域活動に必要な備品や地域施設等の整備、安全な地域づくりなどへの助成。 |
地域活動等への助成額:最大250万円 地域施設等への助成額:最大2,000万円 |
自治総合 |
|
3 |
会館 |
法人化している町会・自治会に対する町会・自治会会館等の新築・改築・修繕への助成。 |
助成額:最大1,000万円 助成率:10分の10 |
江戸川区 |
|
4 |
防犯 |
町会・自治会や商店街が設置する、防犯カメラの新規設置・更新、修理、電柱使用料などへの補助。 |
新規設置・更新の補助率:24分の23(町会)、12分の11(商店街)(注)上限あり 修繕・移設の補助率:6分の5(町会)、3分の2(商店街)(注)上限額20万円 電柱使用料(1本あたり):2,640円(東電)、1,320円(NTT) |
江戸川区 |
|
5 |
防犯 |
町会・自治会等が管理する対象となる私道防犯灯の新設工事費用や維持管理費用への助成。 |
区の基準で算定した建設費の全額相当 |
江戸川区 |
|
6 |
防犯 |
町会・自治会等が管理する防犯カメラ、私道防犯灯等の防犯設備の整備に対して江戸川区の制度と合わせて補助。 |
町会・自治会等の負担:24分の1 江戸川区・東京都の補助:23分の24 (注)江戸川区『防犯カメラ整備事業補助金』と併用 |
東京都 |
No. |
ジャンル |
タイトル |
内容 |
備考 |
実施主体 |
7 |
防災 |
防災用備蓄倉庫の新規購入・運搬・設置・工事・撤去や、既存の防災用備蓄倉庫の修繕への助成。 |
助成額:最大70万円 助成率:10分の10 申請期限:令和7年10月31日 |
東京都 |
|
8 |
防災 |
町会・自治会とマンション等が合同で実施する防災訓練の企画サポート及び訓練で使用する防災資機材への助成。 |
助成額:上限20万円 参加者:東京アプリ500ポイント付与 |
東京都 |
|
9 |
デジタル |
町会・自治会が主催して行う「スマートフォン教室」への講師派遣。基本操作、インターネットの閲覧、SNSの活用などレベルにあった講義を実施。 |
講師派遣料は無料 (注)必要な物品等の購入は『地域の底力発展事業助成』を併用 |
東京都 |
|
10 |
デジタル |
電子回覧板の利用に伴う初期費用や最長12か月間のサービス利用料への助成。 |
助成率:10分の10 |
東京都 |
|
11 |
デジタル |
町会費の徴収に二次元コード決裁を利用するのに必要な初期費用や最長12か月間のサービス利用料、決済手数料への助成。 |
助成率:10分の10 |
東京都 |
|
12 |
全般 |
「防災」「デジタル活用」「町会内でのアンケート」「高齢者等の見守り・多文化共生」の4つの分野について個別相談会でお悩みを聞き、課題解決に向けた支援を実施。 |
- |
東京都 つながり創生財団 |
|
13 |
全般 |
“町会・自治会の困りごと”をウェブ上の掲示板で発信。経験や得意なことを地域に役立てたい“腕利き”とマッチングし、課題解決に向けた支援を実施。 |
- |
東京都 つながり創生財団 |
このページに関するお問い合わせ
トップページ > くらし・手続き > 地域活動・コミュニティ > 地域活動・町会自治会情報 > 町会・自治会情報 > 町会・自治会支援(補助金など)