更新日:2025年4月1日
ページID:1674
ここから本文です。
町会・自治会って、どんな組織?どんな活動をしているの?
町会・自治会の活動を大きく2つに分けて、主なものをあげてみます。
近隣の助け合いと思いやりの心を育てるために
思いやりの精神
慶弔見舞金、敬老のお祝い、入学・成人式のお祝い
親睦
盆おどり、餅つき大会、レクリエーション、くすのきクラブ支援、地域まつりへの参加、地域運動会等への参加
文化・スポーツ活動
サークル活動支援、スポーツ大会
社会福祉
募金活動(日赤・共同募金など)、各種ボランティア活動
地域の安全と安心を自主的に支えるために
防災活動
地域防災訓練の実施、災害発生時の防災・救援活動、火災等小災害援助
安全・安心まちづくり運動
防犯パトロール、防犯灯・防犯カメラの設置、防火パトロール
環境活動
環境をよくする運動、清掃・美化運動、リサイクル活動、ごみ収集所管理
交通安全
交通安全に関する啓発活動、違法駐車・駐輪対策、行政への働きかけ
健康増進
健康づくり推進
青少年育成
地域の小中学校との連携、PTA協力、子ども会(ジュニアリーダー)支援、ラジオ体操・体験キャンプ・バスハイク等の実施
社会教育助成
助成活動、青年活動、生涯学習支援
ここに掲載した活動以外にも、神社や寺院等の祭礼などを行っている町会・自治会などもあり、地域の状況によって様々な活動が行われています。
このページに関するお問い合わせ
トップページ > くらし・手続き > 地域活動・コミュニティ > 地域活動・町会自治会情報 > 町会・自治会情報 > 町会・自治会って、どんな組織?どんな活動をしているの?