更新日:2019年5月24日
ここから本文です。
微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報(環境省ホームページ)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
長期基準及び短期基準に関する評価を各々行い、両方を満足した場合に達成と評価する。
環境基準は、「人の健康の保護及び生活環境の保全のうえで維持されることが望ましい基準」であり、行政上の政策目標である。これは、人の健康等を維持するための最低限度としてではなく、より積極的に維持されることが望ましい目標として、その確保を図っていこうとするものである。
※日平均70[μg/立方メートル]を超過した場合も直ちに健康被害の危険があるわけではありません。冷静な対応をお願いします。
東京都ではPM2.5の測定機を都内に81箇所(江戸川区内は鹿骨局、春江局、南葛西局の3局)設置し、モニタリングを行っています。下記のホームページではPM2.5(微小粒子状物質)に関する測定情報を確認することができます。
大気汚染地図情報(東京都環境局ホームページ)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
このページを見た人はこんなページも見ています
お問い合わせ
このページは環境部環境課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください