トップページ > まちづくり・都市計画 > 災害に強いまちづくり > 不燃化推進特定整備事業
更新日:2021年1月28日
ここから本文です。
不燃化特区制度は、東京都の実施する「木密地域不燃化10年プロジェクト」に基づく制度で、特に防災性に課題のある地区を重点的・集中的に改善していくものです。不燃化特区は、都の「防災都市づくり推進計画」に定める整備地域(都内で約6,900ヘクタール)のうち、地域危険度が高い地区について、区からの整備プログラムの提案に基づき、都が指定するものです。
江戸川区では、下表の4地区が不燃化特区に指定され、老朽木造建築物の取り壊しや耐火性のある建築物への建替えの際に費用の一部の助成を行うことで、燃えない・燃え広がらないまちを目指しています。
当初は令和2年度までの制度でしたが、適用期限を令和7年度まで延長する予定です(助成内容は一部変更になる可能性があります)。
また、不燃化特区内で耐火建替えした建築物や老朽木造建築物除却後の土地に対する固定資産税等の減免を行っています。詳しくは、江戸川都税事務所固定資産税係(電話:03-3654-2151)にお問い合わせください。
地区名 | 地区面積 | 指定年月日 | 指定終了年月日 | |
---|---|---|---|---|
1 |
南小岩七・八丁目周辺地区(PDF:383KB) | 47.2ヘクタール | 平成25年5月24日 |
令和8年3月31日 |
2 |
松島三丁目地区(PDF:271KB) | 25.6ヘクタール |
平成26年4月1日 |
令和8年3月31日 |
3 |
平井二丁目付近地区(PDF:196KB) | 28.6ヘクタール | 平成26年4月1日 | 令和8年3月31日 |
4 |
南小岩南部・東松本付近地区(PDF:412KB) | 73.8ヘクタール |
平成27年4月1日 |
令和8年3月31日 |
不燃化助成の概要
適用期限:令和8年3月31日まで
助成要件 | 助成内容 | 助成金額(注1) |
---|---|---|
|
建築物と付属工作物の取壊し費用及び整地費 | 取壊す建築物の床面積1平方メートルあたり21,000円を上限とします。 |
(注1)助成金額は年度単位で変更になる場合があります。
助成要件 | 助成内容 | 助成金額(注1) |
---|---|---|
|
建築物と付属工作物の取壊し費用及び整地費 | 取壊す建築物の床面積1平方メートルあたり21,000円を上限とします。 |
|
新築する建築物の設計費及び工事監理費用 |
区の定める基準額(PDF:5KB) |
(注1)助成金額は年度単位で変更になる場合があります。
要件に該当するか事前に確認させていただきますので、申請前に電話等でお問い合わせください。
なお、除却する建物の相続登記が行われていない場合や未登記の場合などは、助成申請者が建物所有者であることが分かる書類(遺産分割協議書の写し等)の提出が必要となります。
主な流れ | 内容 | 申請様式(下記から様式をダウンロードできます) | |
---|---|---|---|
1 |
事前相談 |
助成制度の仕組みについて説明します。 |
|
2 | 助成対象承認申請 |
工事の概ね1か月前には、 助成対象承認申請書及び必要書類の提出をお願いします。 |
助成対象承認申請書(除却(PDF:13KB)・戸建建替え(PDF:18KB)・共同建替え(PDF:18KB)) (注)必要に応じて以下の添付書類 (説明承諾申出書(PDF:5KB)・委任状(PDF:4KB)・所有者の承諾書(PDF:4KB)・消費税を課税されない資産である旨の申出書(PDF:5KB)) |
3 |
助成対象承認通知 |
申請内容を審査(書類審査、現場調査等)の上、助成の可否を通知します。 通知をお送りするまで提出から概ね1か月ほどかかります。 |
|
4 | 工事着手 |
助成対象承認通知書を受け取り後、工事を開始してください。 なお、助成対象承認通知書の発行前に工事を開始した場合、助成できませんのでご注意ください。 |
|
5 |
工事完了報告、助成金交付申請 |
工事完了後、速やかに工事完了報告書、助成金交付申請書及び必要書類の提出をお願いします。 |
工事完了報告書(除却(PDF:78KB)・戸建建替え(PDF:12KB)・共同建替え(PDF:12KB)) 助成金交付申請書(除却(PDF:6KB)・戸建建替え(PDF:7KB)・共同建替え(PDF:7KB)) |
6 | 助成金交付決定通知 | 報告・申請内容を審査(書類審査、現場調査等)の上、助成金交付決定を通知します。 | |
7 | 助成金請求 |
助成金交付請求書により助成金を請求してください。 |
助成金交付請求書(除却(PDF:13KB)・戸建建替え(PDF:111KB)・共同建替え(PDF:12KB)) |
8 | 助成金交付 |
申請者本人の口座に助成金を振り込みます。 請求から1か月前後での振り込みとなります。 |
平井二丁目付近地区、南小岩南部・東松本付近地区
都市開発部まちづくり推進課まちづくり第一係電話:03-5662-6435(直通)
南小岩七・八丁目周辺地区、松島三丁目地区
都市開発部まちづくり推進課まちづくり第二係電話:03-5662-6470(直通)
不燃化特区内で耐火建替えした建築物や老朽木造建築物除却後の土地に対する固定資産税等の減免を行っています。
減免内容、条件、期限など詳しくは、東京都主税局ホームページ(住宅(外部サイトへリンク)、土地(外部サイトへリンク))又は江戸川都税事務所固定資産税係(電話:03-3654-2151)にお問い合わせください。
このページを見た人はこんなページも見ています
お問い合わせ
このページは都市開発部まちづくり推進課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください