更新日:2025年4月1日
ページID:61791
ここから本文です。
健康・福祉
健康サポートセンター一覧
- 中央 電話:03-5661-2467
- 小岩 電話:03-3658-3171
- 東部 電話:03-3678-6441
- 清新町 電話:03-3878-1221
- 葛西 電話:03-3688-0154
- 鹿骨 電話:03-3678-8711
- 小松川 電話:03-3683-5531
- なぎさ 電話:03-5675-2515
夜間・休日急病診療
受診の際は、マイナ保険証などを持参してください
医療機関のご案内
- 江戸川区医師会休日診療テレホンセンター(日曜日・祝日・振替休日:9時〜17時) 電話・FAX:03-5667-7557
- 東京都医療機関案内サービス「ひまわり」(24時間) 電話:03-5272-0303 FAX:03-5285-8080
- 東京消防庁救急相談センター(24時間) 電話:#7119 ダイヤル回線 電話:03-3212-2323
(注)医療情報ネットホームページでも医療機関を探すことができます。
夜間・休日診療担当医療機関(往診不可)
(注)医療機関は変更になる場合があります。変更がある場合は江戸川区医師会ホームページに掲載しています。
(注)受診前にまずは担当医療機関へ電話でご相談ください。
江戸川区歯科医師会休日歯科応急診療所(要予約)
(注)診察は事前予約制で行っています。また、付き添いの方は必要最低限でお願いします。
【診療時間】日曜日・祝日・振替休日 9時〜17時(受け付けは16時30分まで) 電話・FAX:03-3672-8215
【診療場所】東小岩4丁目8番6号(江戸川区歯科医師会館内)
休日応急当番接(整)骨院 【施術時間】9時〜17時
(注)当番接(整)骨院は変更になる場合があります。変更がある場合は区ホームページに掲載しています。
子どもの健康相談室(小児救急相談)
子どもの健康・救急に関する相談に看護師や保健師などが応じています。
また、必要に応じて小児科医師が対応します。
【日時】月曜日~金曜日=18時~翌朝8時 土曜日・日曜日・祝日・振替休日=8時~翌朝8時
問い合わせ
プッシュ回線・携帯電話→#8000
ダイヤル回線など全ての電話→03-5285-8898
夜間・休日の在宅療養電話相談
「近くの医療機関が知りたい」「訪問診療や往診について知りたい」など、自宅での療養に関する電話相談に看護師などが応じます。
専用電話:03-6240-5535=21時~翌朝6時(月曜日・祝日・振替休日は9時~17時も受け付け)
予防接種のお知らせ
帯状疱疹ワクチン~定期接種を開始しました~
【対象】過去に帯状疱疹の予防接種を受けたことがなく、接種日時点で区内に住民登録がある次の方
- 令和7年度中に65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳以上となる方
- 60歳〜64歳の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害を持つ身体障害者手帳1級相当の方
(注)1の方には予診票をお送りします。2の方については申請が必要です。詳しくは区ホームページをご覧ください。
【自己負担額】生ワクチン→1回4000円、不活化ワクチン(2回接種)→1回1万1000円
(注)生活保護受給中の方などは無料です。
(注)上記の対象に該当しない50歳以上の方は、任意接種の助成を受けることができます(令和7年度のみ)。
高齢者用肺炎球菌ワクチン~自己負担額が変更になりました~
都の補助事業が終了したことに伴い、自己負担額が1500円から従来の4000円になりました。
(注)生活保護受給中の方などは無料です。
HPVワクチン(子宮頸がん予防)~無料で接種できます~
無料で接種できる期間を延長しました。詳しくは区ホームページをご覧ください。
【対象】1997年4月2日~2009年4月1日生まれで、2022年4月1日~2025年3月31日に1回以上HPVワクチンを接種した女性の方
【接種期限】2026年3月31日(火曜日)
男性HPVワクチン~接種費用を全額助成します~
助成を受けるには予診票(事前申請)が必要です。詳しくは区ホームページをご覧ください。
【対象】小学6年生~高校1年生相当の男性の方
4月に予診票を一斉送付する予防接種
予防接種種別 | 送付対象者 | 接種期限 |
---|---|---|
MR(はしか・風しん)2期 | 2019年4月2日~2020年4月1日生まれの方 | 2026年3月31日 |
おたふくかぜ2回目(3000円助成)(注) | ||
HPV(子宮頸がん) | 2012年4月2日~2013年4月1日生まれの女性の方 | 高校1年生に相当する年度の3月31日 |
(注)生活保護受給中の方などは無料です。
問い合わせ
保健予防課庶務係 電話:03-5661-5209
年に一度は健診を受けましょう!
(1)区民健診(40歳未満対象)
【対象】1986年4月1日以降に生まれた区民の方
【持ち物】本人確認のできるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)
(2)国保健診(40歳~64歳対象)
【対象】国民健康保険に加入している40歳~64歳(1961年4月1日~1986年3月31日生まれ)の方
(注)対象者には受診券をお送りしています。
【持ち物】有効期限内の国民健康保険証またはマイナ保険証または資格確認書
《受診期限》
2026年3月31日(火曜日)
《場所》
医師会医療検査センター(タワーホール船堀6階)
(注)(1)は区内指定医療機関でも可。詳しくは区ホームページをご覧ください。
《申し込み》
予約ホームページまたは電話(医師会医療検査センター 電話:03-5676-8818=8時45分〜17時、日曜日・祝日・振替休日を除く)で
問い合わせ
健診係 電話:03-5662-0623
アルコール問題でお困りの方へ(予約制)
アルコールに関する問題を専門家に相談することができます。本人だけでなく家族の相談も可能です。
問い合わせ
高次脳機能障害専門相談
頭部のけがや脳卒中などにより「新しいことが覚えられない」「感情がコントロールできない」といった症状の相談に応じます。
問い合わせ
地域活動支援センターはるえ野 電話:03-5664-6070=月曜日・木曜日 10時45分~19時、火曜日・金曜日・日曜日 10時45分~17時(祝日を除く)
神経難病相談
問い合わせ
江戸川区医師会 電話:03-3652-3166=9時~17時(土曜日・日曜日・祝日を除く)
こころの健康・もの忘れ相談
不眠や育児ストレス、もの忘れ、ひきこもり、さまざまな心の不調について、本人・家族の相談に専門医が応じます。
会場 | 日程 | 時間 |
---|---|---|
中央健康サポートセンター | 4月22日(火曜日) | 13時30分から |
小岩健康サポートセンター | 4月10日(木曜日) | |
東部健康サポートセンター | 4月9日(水曜日) | 14時から |
4月24日(木曜日) | 9時30分から | |
清新町健康サポートセンター | 4月10日(木曜日) | 14時から |
葛西健康サポートセンター | 4月15日(火曜日) | 13時30分から |
鹿骨健康サポートセンター | 4月22日(火曜日) | 14時から |
小松川健康サポートセンター | 4月16日(水曜日) | 13時30分から |
なぎさ健康サポートセンター | 4月25日(金曜日) |
14時から |
【定員】各3人程度(申込順)
【申し込み】最寄りの健康サポートセンターへ電話(上記)で
問い合わせ
総合相談会~生きるのに悩んでいる、あなたへ~
心の悩み、眠れない、仕事が見つからないなど、生活上の相談に各分野の専門家が応じます。
問い合わせ
いのちの支援係 電話:03-5661-2478
江戸川区医師会 区民公開講座「胃がん・大腸がんで死なないために」
問い合わせ
江戸川区医師会 電話:03-3652-3166=9時~17時(土曜日・日曜日・祝日を除く)
認知症サポーター養成講座
問い合わせ
- 平井(分室)熟年相談室第二ウエル江戸川 電話:03-3618-0324
- 篠崎熟年相談室きく 電話:03-5664-3080
- 東葛西熟年相談室なぎさ和楽苑 電話:03-3877-8690
活き活きけんこう塾
フレイル予防のために、椅子やけん玉を使った簡単な運動、食事や口腔ケアのポイントなどを学ぶプログラムです。
問い合わせ
地域保健課調整係 電話:03-5661-1139
本誌掲載の事業などの実施に当たっては、江戸川区議会の審議・議決を要する場合があります。