緊急情報

現在情報はありません。

更新日:2025年4月1日

ページID:61789

ここから本文です。

お知らせ

CCBY 但し、画像データは除きます

スマートフォン購入費用を助成します

上限1万円、1世帯(住民票上)につき1回限り1台分のみで、携帯電話(フィーチャーフォン)からの機種変更も対象です。
(注)詳しくは区ホームページをご覧ください。

【対象者】次の全てに該当する方

  • スマホ購入時と申請時に江戸川区に住民登録がある
  • 18歳以上である(2025年3月31日時点)
  • 世帯にスマホを所持する人がいない(携帯電話のみ所持の場合は可)
  • 非営利かつ自ら使用する目的で2023年12月1日以降に区指定協力店舗でスマホの購入・通信契約を同時に行った
  • 購入店舗のスマホ教室を受講し、区防災アプリをインストールした

【対象経費】スマホ本体機器購入費用、契約事務手数料 ほか
(注)スマホは、NFC認証機能が搭載され、区防災アプリを利用できる機種が対象。

【申請方法】購入店舗でスマホからオンライン申請(店舗でのサポートあり)

【申請期限】2026年3月31日(火曜日)
(注)申請前にスマホ教室受講・防災アプリのインストールが必要です。申請期限が近い場合はご注意ください。

【助成対象外の方】

  • 2023年11月30日以前にスマホを購入し、2023年12月1日以降も所持している方
  • スマホを所持していた世帯で2023年12月1日以降に解約などにより不所持となった方

(注)来店予約をすると手続きが円滑に行えます。助成を希望する場合は「江戸川区スマホ購入助成利用」とお伝えください。

【区指定協力店舗一覧】4月1日現在

店舗名 所在地 電話番号
ドコモショップ 一之江店 一之江7丁目38番20号 0120-219-386
平井店 平井4丁目8番7号 0120-144-360
小岩店 西小岩1丁目19番29号 0120-286-360
西葛西店 西葛西6丁目12番6号 0120-889-360
葛西店 東葛西5丁目3番1号 0120-711-360
瑞江店 東瑞江1丁目26番13号 0120-679-188
船堀店 船堀4丁目7番1号 0120-274-360
新小岩駅前店 葛飾区新小岩1丁目48番11号 0120-515-360
auショップ 小岩駅前 西小岩1丁目21番20号 0800-700-0571
平井 平井4丁目8番8号 0800-700-0658
アリオ葛西 東葛西9丁目3番3号 0800-700-6405
西葛西 西葛西6丁目6番1号 0800-700-0639
船堀 船堀4丁目8番22号 0800-700-0662
瑞江 瑞江2丁目3番10号 0800-700-0668
新小岩 葛飾区新小岩1丁目51番5号 0800-700-0599
UQスポット 瑞江 瑞江2丁目1番2号 03-5636-7725
新小岩 葛飾区新小岩1丁目42番8号 03-5879-2567
ソフトバンク 平井駅南口 平井4丁目8番8号 03-5628-1668
船堀 船堀3丁目5番7号 03-5675-7405
小岩昭和通り 南小岩7丁目27番2号 03-6892-2750
アリオ葛西 東葛西9丁目3番3号 03-5667-5620
葛西 東葛西6丁目1番12号 03-6808-0861
西葛西 西葛西6丁目13番7号 03-5658-4251
瑞江 東瑞江1丁目26番15号 03-6638-3731
新小岩 葛飾区新小岩1丁目50番1号 03-5663-1790
J:COM 江戸川 東葛西6丁目31番7号4階 0120-999-000
楽天モバイル 瑞江店 瑞江2丁目4番3号 03-6638-8455
葛西店 中葛西3丁目29番15号 03-6808-3626
西葛西店 西葛西6丁目12番7号 03-6808-5015
船堀店 船堀3丁目5番7号 03-6808-7575
新小岩ルミエール店 葛飾区新小岩1丁目42番8号 03-5879-9311

問い合わせ

孝行係 電話:03-5662-0314

区内中小企業向け デジタル技術の導入(DX)や新製品などの開発を支援します

区内の中小企業などが取り組む下記の経費を助成します。適用条件など詳しくは区ホームページ(下記リンク)をご覧ください。

  デジタル技術の導入(DX) 新製品・新技術の開発
実用製品化型 試作品開発型
対象経費 機械装置費、委託費、外注費 ほか 対象事業にかかる原材料・副資材費、機械装置・工具器具費、委託費 ほか
助成率 3分の2以内 (注)SDGs達成に寄与する取り組みの場合、5分の4以内に引き上げ。
上限額 200万円 200万円 100万円
申請期限 5月30日(金曜日) 5月16日(金曜日)

《対象》区内の中小企業

《申し込み》申込書を郵送(〒132-8501(住所不要)経営支援課相談係)または持参(区役所東棟1階)
(注)申込書は窓口で配布する他、区ホームページ(上記リンク)からダウンロード可。

問い合わせ

経営支援課相談係 電話:03-5662-0525

新婚のお二人へ 結婚おめでとうございます!「結婚パスポート」で区の魅力体験をプレゼント

区内で新生活をスタートされるお二人へ、区からのお祝いの気持ちと長く住み続けていただきたいとの願いを込めて「結婚パスポート」をお贈りします。

【対象】婚姻後1年以内の区内在住の夫婦
(注)事実婚、同性パートナーシップ関係の方も含む。
(注)詳しくは区ホームページをご覧ください。

【申し込み】婚姻後1年以内に本人確認書類の写しを付けて、区ホームページ

【結婚パスポートの特典】

区宿泊施設(穂高荘・塩沢江戸川荘・ホテルシーサイド江戸川)宿泊補助券 【拡充】1万6000円分(8000円×2枚)
レストランシーサイド飲食補助券 【新規】6000円(1000円×6枚)
魔法の文学館・葛西臨海水族園・ダイヤと花の大観覧車の利用券 【新規】各施設2枚
区スポーツ施設利用券(総合体育館など) 12枚
区内テニスコート利用券(1時間分) 2枚(注)ナイター代を含む。
スポーツランド・アイススケート場利用券 2枚(注)貸し靴代を含む。
船堀シネパル(映画館) 結婚パスポートの提示により800円で鑑賞可(回数制限なし)
区内公衆浴場入浴券 6枚

(注)有効期間は交付から1年間。
(注)【新規】【拡充】の特典は、4月1日以降の申請から適用されます。

問い合わせ

調査計画係 電話:03-5662-9014

区の組織が変わりました

4月から区の組織の一部を変更しました。主な内容をお知らせします。

環境部

公園の維持や管理を地域の皆さんとともに進めていくため、また、街路樹の適正な管理に向けて、水とみどりの課みどりサービス係を北地区公園づくり連携係・南地区公園づくり連携係・街路樹係に再編します。

文化共育部

文化芸術・スポーツの活動拠点となる文化スポーツプラザ(下記参照)の担当部署として、文化課に文化スポーツプラザ運営係を設置します。

生活振興部・健康部

国民健康保険・後期高齢者医療・国民年金の3つの担当部署を一元化するため、生活振興部地域振興課の国民年金係を健康部医療保険年金課(医療保険課から改称)へ移設します。

福祉部

就労困難な方への支援を強化するため、障害者福祉課に就労サポート係を設置します。

教育委員会事務局

教育に関する相談や不登校児童・生徒の支援を担当する部署として、教育研究所を教育相談センターに改称します。

問い合わせ

企画係 電話:03-5662-6045

「江戸川区国民健康保険口座振替キャンペーン」を実施中!

期間中に国民健康保険料の納付方法を口座振替にされた方を対象に、区内共通商品券2000円分を抽選で1200人にお贈りします。詳しくは区ホームページをご覧ください。

【申込期限】10月31日(金曜日)17時

問い合わせ

収納係 電話:03-5662-0795

ハラスメント相談支援窓口ができました

相談者の悩みを聞き、適切な相談窓口をご案内します。セクハラやパワハラといったさまざまなハラスメントでお悩みの方は、電話(下記)でお問い合わせください。

東京都カスタマー・ハラスメント防止条例~4月1日に施行されました~

顧客などから就業者への著しい迷惑行為の防止を目的とした条例です。詳しくはホームページ別ウィンドウで開きますをご覧ください

問い合わせ

ハラスメント相談支援窓口 電話:03-5664-6559

文化スポーツプラザがオープン!

旧第二松江小学校の跡地に、文化芸術・スポーツの活動拠点となる「文化スポーツプラザ」が開館します。詳しくは区ホームページをご覧ください。

オープニングセレモニー

【日時】4月6日(日曜日)14時30分~15時

【場所】文化スポーツプラザ(松島2丁目16番20号)

 

問い合わせ

文化スポーツプラザ運営係 電話:03-6231-5213

中高生海外派遣事業 鈴木「青少年の翼」 参加者募集!

鈴木「青少年の翼」基金を活用し、中学・高校生が海外でのホームステイや学校体験、人々との交流を通して国際感覚を養う海外派遣事業です。今年の夏は一歩踏み出して、広い世界を見に行きませんか。

【派遣期間・派遣先】

  • 7月28日(月曜日)~8月8日(金曜日)の12日間
    →オーストラリア・セントラルコースト市
    →ニュージーランド・ホキティカ町
  • 8月14日(木曜日)~22日(金曜日)の9日間
    →アメリカ合衆国・ホノルル市

(注)その他にガイダンス、事前・事後研修(全7回)、帰国報告会リハーサル・本番があります。

【対象】区内在住の中学2年生~高校3年生で、現地の方と積極的に交流する意欲があり、研修などに全て参加できる方

【定員】42人(各派遣先14人、選考あり)

【費用】オーストラリア→10万円、ニュージーランド→12万円、アメリカ合衆国→14万円
(注)パスポートの取得経費など一部個人負担があります。
(注)世帯収入によって減額・免除制度がありますので、詳しくは区ホームページをご覧ください。

【申し込み】4月14日(月曜日)17時までに区ホームページ
(注)区ホームページの募集案内をよく読んだ上でお申し込みください。

問い合わせ

青少年係 電話:03-5662-1629

地価公示価格の閲覧

1月1日時点の価格を閲覧できます。土地売買の時などの目安としてください。

【閲覧場所】都市計画係(区役所第三庁舎1階7番)、各事務所・図書館(篠崎子ども図書館、鹿骨・清新町コミュニティ図書館を除く)

(注)国土交通省ホームページ別ウィンドウで開きますでも閲覧できます。

問い合わせ

都市計画係 電話:03-5662-6369

南小岩七丁目駅前地区第一種市街地再開発事業における施行地区となるべき区域の縦覧

施行地区となるべき区域の縦覧を行います。また、対象地区内に未登記の借地権をお持ちの方は、期間内に借地権の申告が必要です。

【対象地区】南小岩七丁目の一部

【縦覧期間】4月1日(火曜日)~15日(火曜日)

【申告書提出期間】4月1日(火曜日)~30日(水曜日)

【縦覧・申告書提出先】市街地開発課(区役所第三庁舎1階9番)、JR小岩駅周辺地区まちづくり相談事務所(南小岩7丁目28番11号)
(注)縦覧・申告書提出は土曜日・日曜日・祝日を除く。
(注)詳しくは区ホームページをご覧ください。

問い合わせ

市街地開発課推進係 電話:03-5662-0804

都市計画原案の縦覧

利害関係者で意見のある方は意見書を提出できます。

【内容】江戸川五丁目付近地区の地区計画変更

【縦覧期間】4月7日(月曜日)~21日(月曜日)

【意見書提出期間】4月7日(月曜日)~28日(月曜日)

【縦覧・意見書提出先】都市計画課都市計画係(区役所第三庁舎1階7番)
(注)縦覧・持参での提出は土曜日・日曜日を除く。
(注)区ホームページでもご覧になれます。

問い合わせ

都市計画係 電話:03-5662-6369

小学1年生になる方へ 防犯ブザーを無償で配布します

区立小学校に在籍している方へは学校を通じてお配りします。私立学校などに在籍している方は区ホームページからお申し込みください。

問い合わせ

学校経理係 電話:03-5662-1625

宝くじ「コミュニティ助成制度」を活用しました

宝くじによる社会貢献を目的とした自治総合センターの「コミュニティ助成制度」を活用し、西小松川町会が町会会館の建て替えを行いました。

問い合わせ

コミュニティ係 電話:03-5662-0515

4月から日本政策金融公庫による融資相談などを開始します

区内で起業をお考えの方や事業を営む方に対し、日本政策金融公庫による、無料の融資相談などを行います。

【日時】毎月第3木曜日 13時~17時
(注)相談は1人50分程度。

【場所】中小企業相談室(区役所東棟1階)

【申し込み】区ホームページまたは電話(下記)で受け付け中

問い合わせ

経営支援課相談係 電話:03-5662-0525

退職や就職の際は国民健康保険の届け出を

国民健康保険に加入している方が、就職などで職場の健康保険などに加入した際は、国民健康保険をやめる手続きが必要です。また、退職などで職場の健康保険などをやめた方や扶養から外れた方は、国民健康保険への加入手続きが必要です(職場の健康保険を任意継続する、別の健康保険に加入の場合は手続き不要)。

理由が生じた日から14日以内に、オンライン申請・郵送または窓口(区役所区民課・各事務所の保険年金係)で手続きをしてください。詳しくは区ホームページをご覧ください。

問い合わせ

国民健康保険資格係 電話:03-5662-0560

令和7年度自転車用ヘルメット購入補助~申請はお早めに~

安全基準を満たす新品ヘルメットを購入する際の費用を、最大2千円補助します。
(注)予算額に達し次第、受け付けを終了します。

【対象】区内在住の方
(注)1人1回まで。

【申請方法】
事業協力店で購入→店舗で氏名・住所が確認できる本人確認書類(運転免許証など)を提示の上、備え付けの申請書を記入
事業協力店以外で購入→2023年7月1日以降に購入した領収書や本人確認書類などを用意の上、区ホームページ
(注)詳しくは区ホームページをご覧になるか、電話(下記)でお問い合わせください。

問い合わせ

交通安全推進係 電話:03-5662-1998

東京都シルバーパス新規購入(4~9月分)のお知らせ

【有効期限】9月30日(火曜日)

【対象】満70歳以上の都民(寝たきりの方を除く)

【費用】令和7年度の住民税が非課税または課税であるが2024年の合計所得金額が135万円以下の方→千円/それ以外の方→1万255円

【申し込み】必要書類を用意し、最寄りのバス営業所または都営地下鉄定期券発売所などの発行窓口で
(注)必要書類について詳しくは電話(下記)でお問い合わせください。

問い合わせ

一般社団法人東京バス協会 電話:03-5308-6950=9時~17時(土曜日・日曜日・祝日を除く)

次世代育成支援〜生活にお困りの方に向けた学習支援を行います〜

児童指導の専門家である橋本千恵(はしもとちえ)さんによる、学習面談などを行います。

【日時】毎週水曜日 14時~17時

【場所】熟年人材センター小岩分室

【対象】生活困窮世帯のおおむね18歳までの、不登校やひきこもりの状態にある方

【申し込み】電話(下記)で受け付け中

問い合わせ

くらしごと相談室
中央 電話:03-5662-0085
小岩 電話:03-5876-7730
葛西 電話:03-5659-6626

令和7年度東京都製菓衛生師試験

江戸川保健所・各健康サポートセンターで願書をお配りします。詳しくはホームページ別ウィンドウで開きますをご覧になるか、電話(下記)でお問い合わせください。

【試験日】6月14日(土曜日)

【願書配布期間】4月30日(水曜日)まで

【申し込み】4月30日(水曜日)までに願書を郵送(消印有効)

問い合わせ

食品衛生第一係、食品衛生第二係 電話:03-3658-3177

飼い犬の狂犬病予防集合注射

飼い犬を登録済みの方に、狂犬病予防注射の通知をお送りしました。通知と犬のふん尿の処理道具を必ず持参の上、直接会場へお越しください。

日程 場所(雨天実施)
10時〜11時 14時〜15時
4月11日(金曜日) 南小岩三丁目公園 滝野公園
4月14日(月曜日) 一之江フレンド公園 東小松川公園
4月15日(火曜日) 東部公園 宇喜田公園第一駐車場
4月16日(水曜日) 総合体育館 西小岩公園
4月17日(木曜日) 平井公園 船堀スポーツ公園
4月18日(金曜日) 東葛西さくら公園 篠崎公園鹿骨地区駐車場

【費用】3750円(注射済票交付手数料550円を含む)
(注)詳しくは区ホームページをご覧ください。

問い合わせ

動物管理係 電話:03-3658-3177

子ども未来館アカデミーボランティア募集説明会

小学生の学びをサポートするボランティアを募集します。次の日時で説明会を行います。

【日時】4月12日(土曜日)9時15分~45分

【場所】子ども未来館

【対象】18歳以上(高校生除く)で、年に複数回土曜日・日曜日や夏休み期間のプログラムに参加できる方

【申し込み】前日までに電話(下記)で

問い合わせ

子ども未来館 電話:03-5243-4011=9時~17時(月曜日を除く、月曜日が祝日・振替休日の場合は翌日を除く)

性暴力をなくそう

進学や就職で生活環境が大きく変わる4月は、若者を狙ったアダルトビデオ出演の強要やSNSなどを使った性被害、セクハラ、痴漢などの性暴力被害に遭うリスクが高くなります。一人で悩まず、ご相談ください。

【相談窓口】

  • 電話相談
    性犯罪・性暴力被害者ワンストップ支援センター 電話:#8891/性犯罪被害相談電話 電話:#8103
    (注)いずれも24時間無休。
  • SNS相談
    Cure time別ウィンドウで開きます」17時~21時(無休)
    (注)被害予防については区ホームページをご覧ください。

問い合わせ

相談啓発係 電話:03-6638-8089

春の全国交通安全運動~世界一の交通安全都市TOKYOを目指して~

2024年の区内の交通事故発生件数は1316件で、前年と比べ37件減少しました。また、交通事故の死者は4人で、前年と比べ4人減少しました。

4月10日は「交通事故死ゼロを目指す日」です。交通事故の死傷者の約半数は、自転車に乗車中の方です。交通ルールを守るとともに安全確認をしっかり行いましょう。

問い合わせ

交通安全推進係 電話:03-5662-1998

「道路ふれあい月間」推進標語募集

8月の「道路ふれあい月間」に向けて、道路の重要性や安全な利用などに関する標語を募集します。

【対象】区内在住の小・中学生の方

【申し込み】5月16日(金曜日)までに区ホームページ・ハガキ(記入例参照・標語も記入)を郵送(必着・〒132-8501(住所不要)施設管理課道路監察係)またはFAX(記入例参照・標語も記入・下記)で
(注)詳しくは区ホームページをご覧ください。

問い合わせ

道路監察係 電話:03-5662-1884 FAX:03-3652-9858

休館のお知らせ

  • 郷土資料室 電話:03-5662-7176
    期間:4月14日(月曜日)〜18日(金曜日)

 

 


本誌掲載の事業などの実施に当たっては、江戸川区議会の審議・議決を要する場合があります。

このページに関するお問い合わせ

このページはSDGs推進部広報課が担当しています。

  • LINE
  • Instagram
  • X
  • Facebook
  • YouTube