更新日:2023年1月15日
ここから本文です。
ある晴れた日に区内の公園で谷河内若葉子ども会の防災訓練が行われました。といっても皆さんが想像するような訓練ではなく、「防災食の食べ比べ」など子どもたちが飽きない工夫がてんこ盛りの防災訓練。防災食のお米で作ったいなりずしを食べた子どもたちは、準備してくれた大人たちに「本当においしい」「ありがとう」と言っていました。
このような魅力あふれる活動をしている子ども会が区内に93団体あります。掲載している写真は各地域の子ども会が一年を通じて実施した行事の一部。この他にも子ども会は多様なレクリエーションや奉仕活動などを行い、子どもたちの自主性・協調性・社会性を育んでいます。
そんな子ども会を縁の下から支えているのが大人の皆さん。冒頭で紹介した防災訓練も谷河内南町会や「NPO法人 手をとりあってつなぐ命」の関係者の協力により実現できたそうです。地域全体で子どもを育てるという目的が、みんなの気持ちを一つにして住民の絆を深めることにつながっています。
興味を持った方は、近所の子ども会をのぞいてみませんか?
小学5年生の娘と一緒に参加している子ども会はユニークです。例えば、「次回は防災食の創作コンクールをやるから考えてきて!」と宿題が出る。こんな企画を大人が一生懸命考えるんです。これを面白いと感じた子は「次は私が誰かを楽しませたい!」とスイッチが入る。
子ども会は、大人が子どもの成長を優しく促すステキな場所です。
長男と一緒に参加してから、28年間子ども会に関わっています。私にとって子ども会は「子どもたち一人ひとりが尊重され、自分を出していける場所」「大人が一番簡単に地域コミュニティに関われる場所」です。
子どもたちが活動を通じて成長を実感でき、自信が持てるよう、今後も地域全体で応援していきたいですね。
「江戸川区の子ども会」ホームページの「子ども会マップ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」で区内の子ども会を検索することができます。各地域の子ども会の活動内容なども確認できますので、ぜひご覧ください。
子ども会への参加方法や、お住まいの地域の子ども会が分からない方は、お問い合わせください。
育成活動支援係 電話:03-5662-0357
![]() |
お問い合わせ
このページはSDGs推進部広報課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください