更新日:2024年3月21日

ここから本文です。

毛筆と墨を使用して、漢字や仮名文字を美しく表現する日本の伝統文化の一つです。もともとは中国が起源であり、日本には6世紀~7世紀ごろ(飛鳥時代~奈良時代)に筆・紙の作り方や仏教とともに伝わりました。

主な書体

  • 楷書〔かいしょ〕:一点一画をくずさず、きちんと書く書き方。
  • 行書〔ぎょうしょ〕:楷書の点・画をくずした書き方。
  • 草書〔そうしょ〕:行書をさらに崩し、点・画を略した文字。読むにも一定の知識が必要。上級者向けの書体。
  • 篆書(てんしょ):「田」や「日」などの角の部分は「転折(てんせつ)」と呼ばれるが、篆書ではこの部分が丸くカーブする特徴を持つ。
  • 隷書(れいしょ):「はね」や「はらい」の部分が平たくなっており、特徴的な書体。日本紙幣に書かれている「壱万円」等の文字にも隷書が使われている。


いろは歌

  • 作者:大貫水聲
  • サイズ:縦63×横177
  • 小岩アーバンプラザ 2階廊下


小倉百人一首

  • 作者:大貫水聲
  • サイズ:縦61×横170
  • タワーホール船堀 5階通路


清水比庵の歌

  • 作者:大貫水聲
  • サイズ:縦63×横171
  • 西葛西図書館 2階


鳥啼く歌

  • 作者:大貫水聲
  • サイズ:縦60×横170
  • 東部フレンドホール 4階ロビー


万葉の歌

  • 作者:大貫水聲
  • サイズ:縦45×横166
  • 葛西区民館 3階ロビー


吉田松陰書

  • 作者:大貫水聲
  • サイズ:縦42×横63
  • 東葛西コミュニティ会館 1階ロビー


君が面影

  • 作者:近藤江南
  • サイズ:縦59×横174
  • タワーホール船堀 4階通路


タイトル不明

  • 作者:千葉秋石
  • サイズ:縦87×横118
  • 小岩アーバンプラザ 2階廊下

タイトル不明

  • 作者:岩渕翠礼
  • サイズ:縦230×横62
  • 小岩アーバンプラザ 2階廊下
 
 
 
 
 
 

澄心得妙観

  • 成瀬江雲
  • サイズ:縦400×横70
  • 総合文化センター1階小ホール

非徳莫如勤

  • 鈴木春潮
  • サイズ:縦400×横93
  • 総合文化センター1階小ホール

喫茶去

  • 作者:足立泰道
  • サイズ:縦96.5×28.5
  • 総合文化センター2階和室

静畑茶

  • 作者:金満勲
  • サイズ:縦23.5×横67
  • 総合文化センター2階和室

平常心是道

  • 作者不明
  • サイズ:縦98.5×横28.5
  • 総合文化センター2階和室

江戸川区の区歌

  • 作者:関悟郎
  • サイズ:縦70×横170
  • グリーンパレス新館6階倉庫

江戸川

  • 作者:関悟郎
  • サイズ:縦238×横69
  • グリーンパレス新館6階倉庫

 

 

お問い合わせ

このページは文化共育部文化課が担当しています。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?